投資

ファンダメンタル投資

信用倍率を取得してシステムトレードソフトProtraで読み込む

株価を直接動かすものは、売られる数と買われる数、つまり 需給(需要と供給) 買う人が多ければ株価は上がり、売る人が多ければ下がる。 こんな当たり前の事を、3年前に外資証券会社勤務で先輩で...
2022年(社会人18年)

iDeCoは増税か?出口戦略(退職所得控除の5年ルール)を講師に聞く

「iDeCo」や「NISA」は国が作ったよくできた制度です。 「非課税だ」と言ってますが、お金を司る省庁は主に 「金融庁」 「財務省」 「国税庁」。 霞が関の人々です。 ...
2022年(社会人18年)

日本版「ダウの犬」の期待値検証(システムトレード)

「ダウの犬」戦略。 米国で運用会社を経営していたマイケル・オヒギンズ氏が1991年に著書「Beating The Dow(邦題:ダウの犬投資法)」で提唱したもの。 毎年1回の銘柄選定により高配当の大型優良株に投資するというシンプ...
2022年(社会人18年)

TOPIX Core30 の過去10年の構成銘柄と恋愛四季報の調査

岸田首相は「NISA(少額投資非課税制度)」を恒久的な制度にする考えだそうだ。 株のプロでない僕たちには有り難い制度。 でも、もう老い先短い…… © ドラゴンボール/鳥山明/集英社 ...
機械学習

ビットコインの機械学習による期待値検証(システムトレード)

ビットコインをはじめ暗号資産は冬の時代を迎えた。 500万円超えて購入したのに、今では275万円まで落ちてるわ……。 400万円代までナンピンしたけど、もう資金無し……。 ビットコイ...
2022年(社会人18年)

iDeCo/企業DCは一時金で受給の一択なのにまだ悩んでるの?

「課長にすらなれない」──絶望する40代社員が増えるワケ タイトルだけで全米が泣いた……  会社のためではなく、人生のために働く。できればお金はたくさん欲しいけど、持てるものが常に幸せとい...
2022年(社会人18年)

株式分割は「買いのシグナル」となりうるか期待値検証(システムトレード)

台湾出張した際、酒を飲みながら現地技術者が 「将来的にAIでできないことはない!」 と熱く語っていた。 僕「そうだよね!だからAI使って株取引のシステム作成に真面目に取り組んでるよ!」...
システムトレード

高掴みしないトレード(RCIとEMA)の期待値検証(システムトレード)

世の中では「米国株を積立投信で長期投資」が投資の主流。 だけど今年に入り仮想通貨は大暴落し、株価は下落し、新興企業は成長への取り組みを縮小している。 そんな状況では長期投資は資金効率の観点ではデメリットにしかならず、今の...
2022年(社会人18年)

どうすればお金持ちになれるか?(お金の基本知識)

若者は、老人に問いかけた。 「どうすれば、お金持ちになれるんですか?」。 老人は、若者に向かって、ひと言告げた。 「お金を好きになること。そうすれば、お金は寄ってくる」 そ...
2022年(社会人18年)

米国投資家のポートフォリオ(バフェット、ソロス、ダリオ等)

確定拠出年金のポートフォリオは99.9%が「外国株」。なぜか1円だけ「元本保証」になっているww こちらが確定拠出年金以外の私のポートフォリオ。 オルカンも半分程度が米国株なので約85%が米国に株式投資しているっ...
2022年(社会人18年)

2010年頃の書籍やサイトで推奨されていたインデックスと実績確認

富裕層。 それは「1億円以上5億円未満」の純金融資産を保有している世帯。 野村総合研究所 全体から見ると約2%の世帯が富裕層になり、富裕層も超富裕層も年々増えている。 大阪大...
システムトレード

小次郎講師氏のMACD大循環分析戦略の期待値検証(システムトレード)

普通の会社員がお金持ちになる唯一の方法 それが「投資」。 でも次のような残念な投資家が多いらしい。 ① ムダに努力をしてしまう ② 科学的に考えようとし過ぎる ③ 世の中に対して悲観的である ...
インデックス投資

72の法則の理由は?アインシュタインが称賛した複利やドルコストの起源は?

2019年頃は投資で年利5%すら難しいと思っていた。今年の年始にも10%を目標と日記に書いてる。 株式には年率5%以上で成長するパワーがある。 15年以上の長期投資なら元本割れのリスクも低くなる。...
インデックス投資

各国指標まとめ(インド、ブラジル、中国、ロシア、トルコ、ベトナム)

私の定年は2040年代。 この時代がどうなっているか分からないので、予測本を読んでみた。 株式投資に対する考えは次のようになっていた。 現在はGAFAに代表されるように、最新技術への期待によって株価が上昇す...
システムトレード

小次郎講師氏の移動平均線大循環分析の期待値検証(システムトレード)

金融庁の調査では70%の個人投資家が資産を減らしている。 損しているほうがずっと多い。 ところが、S&P500の価額はこの5年で94%も増えている。 もし買って何もしなければ、減らすどころか約2倍に増えていたことになる。...
インデックス投資

NASDAQ100を超えるS&P5(GAFAM)のポートフォリオ計算

個別株 ああ甘美な ひ・び・き🧡 賭ケグルイ/河本ほむら、尚村透/スクウェア・エニックス 投資生活15年…… ようやく見つけた投資の必勝法は、世界株インデックス・フ...
インデックス投資

S&P500の年利に勝つため米国の個別株ZIMを購入してみた……結果は?

GW中の2日間、定期券+Tポイントカード+Edyの入ったカードケースを落としたと勘違いして探しまくった……。警察に届けたり各施設に連絡したり……。 そんな2022年5月5日、岸田文雄首相は日本の個人金融資産約2000兆円を貯蓄から投資...
インデックス投資

最終的にインデックスファンドに俺は勝つ!(S&P500の年利超え方法)

長い目では世界経済は成長を継続するという前提で、積み立てNISAによる「世界株式のインデックスファンド」による資産形成。 これが、ものすごく真っ当で、ありえないほど簡単な お金の増やし方 私は完全に順序を間違...
システムトレード

寄りで売って 引けに買い戻すの期待値検証(システムトレード)

以前「シストレ魂」が終了すると紹介した。 が、なんと2022/04/16 Ver2.0.01 よりフリーソフト&東証新市場区分(東証P, 東証S, 東証G, 東証他)対応になったらしい。 2022...
2022年(社会人18年)

財形貯蓄は解約して積立投資に回したほうが良いって話

今年から「株」や「投資信託」に関する知識の全てを書籍ではなく「ツイッター」や「ユーチューブ」から得ている。 ネットや書籍は 「株式優待」 「オススメ!日本株」 「RSIがMACDが……」 など糞な内容しか書かれていない...
タイトルとURLをコピーしました