歴史

2022年(社会人18年)

庶民には苗字が無かった?士農工商は無かった?の真実

今年のロシアのウクライナ侵攻でも情報戦が行われているように、情報により自由に民を操るという事は全世界・人類史上不変の行動だ。 学校教育の中でも教える側の意図で、白が黒になる(サギをカラスと教えると実際にそうなる)。 ようするに、...
2020年(社会人16年)

中国人の知らない中国の諺「永遠に幸せになりたかったら、釣りを覚えなさい」の真実

本日も調子にのって釣りに行ったら、速攻でトリックサビキの仕掛けが切れて損失。 何だよクソが、千葉で釣りを再開してからボウズばかりじゃねぇかよ。 ボウズだと日記にならないんだよ・・・。 海が汚くて魚が少な過ぎるんじゃないのか...
2020年(社会人16年)

回転寿司の「えんがわ」はヒラメでないから偽装は嘘。本来はカレイで正解

代用魚・偽装魚。 よく話題に挙がるのが 回転寿司屋は代用魚を使っている この、企業努力一切を ぶち壊し にする 決めつけ記事が未だに 蔓延(はびこ)...
2020年(社会人16年)

「ヒラメ」「かれい」の分類・味の違いの認識はいつからか?

過去の日記では魚の分類や名前を調べて公開している。 しかし、詳細な図鑑や辞典が無かった時代に、どのように分類していたのか? 今回は「ヒラメ」と「カレイ」を調べてみる。 色々と調べた割には、辞書で知れる一般知識を超え...
2020年(社会人16年)

[先祖調査] 昔は武士・豪族という方面から推測する

新型コロナウイルスの拡大を受けて、自宅に籠もる人も多い中、私は外に遊びにいってます。 が、「三密」を守ってます。 やれることはサッカーとか、バトミントンとか虫取りぐらいですが・・・。 完全に話は変わ...
2020年(社会人16年)

2020年の日本を予想した1920年の人物を紹介する

今からちょうど100年前の1920年(大正9年)、ジャーナリスト(国粋主義者)の三宅雪嶺が主宰する雑誌『日本及日本人』が「百年後の日本」を特集しました。 100年後の日本について論じたのは、大正のオピニオン・リーダー島崎藤村、菊池寛、...
2020年(社会人16年)

地震、雷、火事、親父の語源は?オヤジ=台風は嘘?(2/2)

新型コロナウイルスの影響でマスクが手に入らず、更にはデマツイートによって トイレットペーパー ティッシュペーパー 消毒液 ウェットティッシュ 缶詰 カップ麺 生理用品 までも買えなくなりました。 開店3...
2020年(社会人16年)

地震、雷、火事、親父の語源は?オヤジ=台風は嘘?(1/2)

とうとう新型コロナウイルスが勤務地まで襲ってきました。 さらに臨時休校発動です。パンデミック発生! 地震、雷、火事、親父・・・じゃなくて、新型ウイルスだよ怖いのは・・・細菌も怖いけど。。 いや、、言いた...
2019年(社会人15年)

一つ線を抜けば辛さになるのはわざとなんでしょうか?

TikTokで人気のアーティストであるヨルシカの「ヒッチコック(2018年リリース)」にこんなニ文があります。 幸せの文字が¥を含むのは何でなんでしょうか。 一つ線を抜けば辛さになるのはわざとなんでしょうか 作...
2019年(社会人15年)

【カキ養殖の歴史】広島県がカキ養殖発祥の地・・地区はどこ?(2/2)

海のミルクとも言われるほど、栄養価が高いことで人気の牡蠣。 今回は、前回の記事の続きです。 カキ養殖の歴史に関して、今までもこのサイトで紹介してきました。 仁保島の14艘の牡蠣仲間の人物一覧は間違い(2/2)...
2019年(社会人15年)

【カキ養殖の歴史】広島県がカキ養殖発祥の地・・地区はどこ?(1/2)

海のミルクとも言われるほど、栄養価が高いことで人気の牡蠣。 カキ養殖の歴史に関して、今までもこのサイトで紹介してきました。 仁保島の14艘の牡蠣仲間の人物一覧は間違い(2/2) 仁保島の14艘の牡蠣仲間の人物一覧は...
2018年(社会人14年)

現在のティラノサウルスの羽毛で覆われていた説は生ぬるい

歴史なんて、全くアテにはならない。 権力者によって作られたもの(士民工商なんてない) 意図的に隠された・書き換えられたもの(七三一部隊の存在) 事実がわからず推測の域を出ないもの(卑弥呼の邪馬台国の位置) 小学生レベ...
2018年(社会人14年)

仁保島の14艘の牡蠣仲間の人物一覧は間違い(2/2)

年始に初詣に行こうと家を出たが、鍵を忘れて自転車にも乗れず・・家にも戻れず・・・数時間。 2018年は不運の幕開けだ・・・。 仁保島のかき株仲間 仁保島のかき株仲間について、調べても分からない。 「仁保島の14艘...
2017年(社会人13年)

名字(苗字)の由来から先祖調査

庶民が名字をいつから名乗ったか? それは明治8年から。とよく書かれています。 その際、先祖代々の苗字が分からない人は、新規に名字をつけました(僧侶や神官などに適当につけてもらうということもあったが例は少ない)。 私達の先祖...
2016年(社会人12年)

家系図調査は万策尽きたか・・(過去帳の閲覧を断られた)

麓屋良左衛門が下黒瀬村で村役人(庄屋)と言う遺言が残っています。 時代でいうと1700年~1770年ぐらいを生きた人だと思われます。 と・・、前回も書いたが何の進展がありません。 考えられる範囲の調査は完了してしま...
2016年(社会人12年)

仁保島の14艘の牡蠣仲間の人物一覧は間違い(1/2)

直系の先祖「保田」姓の調査をはじめて約10年が経過しました。 数冊の文献に明治時代前後の先祖の名前を見つける事はできましたが、江戸時代に関しては殆ど分かりません。 唯一「広島太田川デルタの漁業史 第1輯(著者・川上雅之)」、17...
2016年(社会人12年)

賀茂郡黒瀬組十八ヶ村の歴史と特徴

保田(やすだ)家先祖の麓屋良左衛門(1690年~1760年頃)は安芸国 下黒瀬で村役人(庄屋)。 その一人っ子「麓屋保吉」は母が他界し継母の手に育てられたが、不遇なため広島に出て、仁保島村に来た。 という遺言が残っている。 ...
2016年(社会人12年)

Which holding a wine glass is better, by stem or by bowl?

Most all of Japanese understand that holding a wine glass by stem is correct way. Recently, the website of some c...
2016年(社会人12年)

ワイングラスはボウルを持つのが正解!は嘘っぱち? 4/4

これまでのあらすじ 国際的に見ると公式な晩餐会マナーとしては、ボウル部分を持つとされております。 【引用】ワイングラスの持ち方(使える!ワインマナー) | アサヒワインコム | アサヒビール シャンパングラスであれ...
2016年(社会人12年)

ワイングラスはボウルを持つのが正解!は嘘っぱち? 3/4

これまでのあらすじ。 国際的に見ると公式な晩餐会マナーとしては、ボウル部分を持つとされております。 【引用】アサヒビール シャンパングラスであれワイングラスであれ、立っていようと座っていようと、ともかく、グラスはカ...
タイトルとURLをコピーしました