S&P500の年利に勝つため米国の個別株ZIMを購入してみた……結果は?

GW中の2日間、定期券+Tポイントカード+Edyの入ったカードケースを落としたと勘違いして探しまくった……。警察に届けたり各施設に連絡したり……。

そんな2022年5月5日、岸田文雄首相は日本の個人金融資産約2000兆円を貯蓄から投資へと誘導する「資産所得倍増プラン」を始めると表明した。

日本に投資する価値があるのであれば願ったり叶ったりだけど、どうなることやら……。

 

投資信託協会が公表した「2021年(令和3年)投資信託に関するアンケート調査」によると、現在投資信託を保有している20~70代の全ての年代で「積立投資」の利用率が上昇

保有している投資信託の種類では、「外国株式投資信託」が前年比10.3ポイント増の53.9%でトップ。

もはや投資をしてない人種のほうが希有な存在……。始めるのが遅すぎた。

とはいえ今の米国株はバブルだと思ってる。

投資商品が値上がりすると、値上がり益を獲得する人が出る。それを見た周りの人が投資に参加する。その人たちも値上がりで儲かるから、それを見て、さらに周りの人たちが参加する。

こうして際限なく価格が上昇していく。

その結果、こうなる。

 

 

実況アナウンサー「おっと、ここで逆イールドからのリセッションだ〜!!決まった〜!!」

 

山崎元氏も今年、来年程度の期間で直近の高値から2〜3割の下落を覚悟しているらしい。

すでに年始最大の下落だけどね。

そんな時には「10年に1度クラス」の買いチャンスが到来したと考え購入資金を用意する。

 

もしくは下落予想の相場でも利益を狙えるレイ・ダリオの「黄金のポートフォリオ」のポートフォリオにしてしまう。

商品 割合
株式 30%
中期米国債 15%
長期米国債 40%
7.5%
商品取引 7.5%

債券ばかりだけどね……。

成功体験の「第1期生」は日本にまだ存在しない

日本の投資信託市場における米国株式インデックスファンドの歴史はまだ浅い。

 

スタート時期 商品名 連動
2009年4月 SMTAMダウ・ジョーンズ インデックスファンド NYダウ
2013年9月 iシェアーズ 米国株式インデックス・ファンド S&P500
2017年9月 楽天・全米株式インデックス・ファンド 全米株
2018年7月 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) S&P500

 

つまり、海外ETFなどを活用していたごく一部の投資中上級者を除けば、

 

日本において、実際に米国株式インデックスファンドだけで資産を形成したといえる長期資産形成の「第1期生」はまだいない

米国一辺倒で大丈夫? 実は歴史の浅い米国株式インデックスファンド
ダウ平均株価が最高値を更新し続けるなど好調な相場環境を受け、米国株式インデックスファンドの存在感がさらに増している。特につみたてNISAでの活用が目立っている印象もあるが、長期の資産形成が目的であるだけに、過度な米国偏重を懸念する声があがってきているのも事実。ファンドアナリストの篠田尚子氏が、現在のブームとも言える状況...

 

あたかも自身の全財産を米国株式インデックスファンドで築いたかのような成功体験がSNSやYouTube上で拡散されていることには少し違和感がある。

逆をいうと、私でもまだ間に合うってこと。

70歳まで長期投資するしかないけどね……養命酒飲むか……。

【おさらい】市場平均に勝つ米国の個別株

でZ世代に追いつき億万長者になる方法は「精神と時の部屋」なんて存在しないので年利を上げるしかはない。

 

全世界株価の年率を上回りたいなら、S&P500をポートフォリオに入れること。

そして、S&P500の年率を上回りたいなら、NASDAQ100をポートフォリオに入れること。

 

ただしNASDAQ100はハイリスク・ハイリターン。昨年末の水準までいまだ戻りきれていない。

ITバブル崩壊時は年率-83%となり同水準まで戻るのに14年間を要した(S&P500は7年、全世界は5年)。

 

そんなハイリスク・ハイリターンのNASDAQ100の年率を上回りたいなら、NASDAQ100より年率の高い個別銘柄をポートフォリオに入れること。

 

リスクの取りすぎはマーケットの退場につながり、リスクの取らなさすぎは機会損失につながる。

因みに新興国株を買うのは個人的には糞だと思ってる。

株式市場に関する法整備が遅れており、経済成長と株価が必ずしもリンクしていない。

個別銘柄の選定方法

山崎元氏はテクニカル分析を軽蔑しており、ファンダメンタル分析の有効性にも懐疑的。

大事なのは「どのようにポートフォリオを作ったらいいか」らしい。

値上がりする銘柄を当てにいくことよりも、分散投資ができたポートフォリオを早くつくることを優先させる。

そして、貯めている資金の投資先はインデックスファンドなので、慌てて個別株に変える必要はない。

むしろそのままの方がいいくらいなのかもしれないのだから、じっくり研究する。

 

バフェット太郎氏や、たぱぞう氏の記事や動画を見る限り、素人が管理できる銘柄数は8~15社程度。

 

株を買うということは子供を養うのと同じで、世話を見ることができなくなるほど持ってはいけない。
職業としない限りは、8~12社以上を十分に調査していくことは難しい。ポートフォリオには5銘柄を超えて保有してはいけない。

by ピーター・リンチ

 

とも言われている。

 

また配当金については日米両国の二重課税。

取られ過ぎた税金を取り戻すために、確定申告が必要。

アメリカ株米国株でテンバガー(10倍)!5年で10倍になる銘柄のシンプルな見つけ方
5年後に10倍になる、アメリカ株(米国株)テンバガー(10倍株)の見分け方はシンプルで簡単です。具体的な業績指標を1点だけチェックすればいいのです。このブログでは、その業績指標をこっそりと公開し、具体的な推奨企業も紹介中。

米国株でS&P500に勝つ分散投資ポートフォリオ

値上がりする銘柄を当てにいくことよりも、分散投資ができたポートフォリオを早くつくることを優先させる。

セクター 概要 主要銘柄
情報技術 ITサービスを中心に提供 アップル
マイクロソフト
ビザ
インテル
ヘルスケア 医薬品や医療機器に関する研究や製造を行う企業 ジョンソン・エンド・ジョンソン
ユナイテッドヘルス・グループ
アッヴィ
ファイザー
一般消費財 自動車やアパレル、レジャー用品、ホテルレストランなど アマゾン・ドット・コム
ホーム・デポ
マクドナルド
ナイキ
通信サービス 固定回線やワイヤレス通信、光ファイバーなど フェイスブック
アルファベット
ザ・ウォルト・ディズニー・カンパニー
ベライゾン・コミュニケーションズ
金融 銀行や保険、証券会社、消費者金融など JPモルガン・チェース・アンド・カンパニー
バンク・オブ・アメリカ
アメリカン・エキスプレス
バークシャー・ハサウェイ
資本財 航空や鉄道、建設に関わる資材の製造・販売、商業サービス ボーイング
ハネウェル・インターナショナル
ユニオン・パシフィック
スリーエム
生活必需品 食品や日用品の製造・販売を行う企業 プロクター・アンド・ギャンブル
コカ・コーラ
フィリップ・モリス
ウォルマート
公共事業 電力やガス、水道などのインフラを供給
不動産 土地や物件の売買・貸借を扱う企業
素材 化学材料や金属材料など製品生産用の材料を製造
エネルギー 石油ビジネスをおこなう企業 エクソンモービル
シェブロン
ロイヤル・ダッチ・シェル
エナジー・トランスファー

なるほど、ここから5銘柄~10銘柄を選んで分散投資をすれば良いのか。

 

だったら企業分析はする必要が無いそうなので、それぞれのセクターから過去5年の年率がS&P500を上回る銘柄を適当に選定すれば良いんじゃない?

例えばこんな感じ。

セクター 銘柄 購入理由
生活必需品(Consumer Staples) COST 米国、カナダ、日本を含む世界8カ国で運営するECが好調
ヘルスケア(Health Care) ABBV 世界最大の売上高を誇るリウマチ治療薬などを開発
公共事業(Utilities) AWR 米国の水道会社であり、カリフォルニア州や米軍基地向けの水道サービス
情報技術(Information Technology) MSFT たぱぞう氏が買うならこれと言ってた
一般消費財(Consumer Discretionary)
通信サービス(Communication Services) GOOGL YouTuberが買うならこれと言ってた
金融(Financials) 景気循環セクターは市場全体の上昇に出遅れ
資本財(Industrials) ZIM 50%の上昇余地の可能性を秘めた3つの低配当バリュー株と書いてあった
素材(Materials)
エネルギー(Energy) AR 広瀬隆雄氏が一番ヘッジ比率が低いと記載
不動産(Real Estate)

 

……本当にこんな買い方で良いのかな。

 

とりあえずZIMを3月末に買ってみた。

ドル転して外国株を買うのは初めて💙

結果

 

 

約束通り、買ったら下がった……

 

 

駄目だ……ポートフォリオを育てれる自信がない。

もう投資信託で良いんじゃないかな……。

損失だして成行売り……

まとめ

個別株は駄目だわ……。

リセッションもありそうだしNASDAQ100もどうなるか分からない。

株で生計を立てている人が羨ましいな。

 
 

最低限の努力もしない人間には 才能がある人を羨む資格はないわ。

成功できない人間は成功者の積み上げた努力を 想像できないから成功できないのよ。

© やはり俺の青春ラブコメはまちがっている/渡航/小学館

 

 
何も言えない……

タイトルとURLをコピーしました