12月の中旬になって急に寒くなった。
土曜日には、ヒョウが降った気がする。
こんな寒い時期に釣りに行く人は、釣りがしたいのか寒さの我慢がしたいのか分からない。
食いも渋いし、そこまでしてカレイとか釣りたい?
ねえ、釣り馬鹿なの?
それとも単なる馬鹿なの?
釣り場で寒さ我慢大会とかしてる場合じゃないと思うよ。
冬はウインタースポーツとか、温泉とか、違う趣味を持てばよいと思うな。
と、言いつつも海を見に行った。
なんだろう・・・・、やっぱり気になるんだよね。
釣る阿呆に見る阿呆
同じ阿呆なら釣らにゃ損損
いや、釣らなくて良いから!
竿は持ち歩いてるけど、出さないだけだから!
検見川浜突堤
サビキ集団で釣り場もない状態だった11月と比べると・・・・
すっからかん。
ベテラン陣は置き竿メイン。
6本程度の竿で投げ釣りをしている。
カレイ狙いだと思うなー。
そしてラジオを聞きながら、温かい格好でジッと座ってる。
学生集団がいたがサビキ釣りだった。
寒そうだよね。
ゲームして遊ぶより健康的かな。
何も釣れてないよね。
ファミリーもいた。
ちょい投げしている。
母親「子供が釣りたいとの事で来ましたが、寒いですね・・・。何も釣れません。」
一応、誰かがエイだかカレイだかを釣り上げているのは見たらしい。
ブログを見てみると、早朝に来た人は、20cmオーバーのハゼとスズキ(セイゴ)を釣っていた。

ボウズじゃないだけマシだが、今の時期に釣る必要がある魚じゃないと思うなー。
仕掛けすら落ちてなかった。
千葉港中央埠頭
次に千葉港も見に来た。
こちらも少ない。
違法行為だけど防波堤内でも釣りをしている人がいて、車を横付けしてた。
夫婦で竿だけ出して車でお菓子を食べてテレビ見てる。
女性「だって寒いものねー、ホホホホ」
埠頭まで来るとやっぱり少ない。
でも、検見川浜突堤より多い気がする。
壁があるから多少寒さが少ないと思ったが、あれ?検見川浜突堤より寒くない?
ファミリーを見つけた。
父親「ハゼが2匹ですね。4時間ぐらい釣ってます。」
ヒイカ狙いの人が多いのかエギを拾った。
ラッキー!
で、夜はヒイカが釣れている。

今年はヒイカが渋めと書いているブログが多い中、1時間半程度で18匹釣ってる・・・。
ん〜〜〜基本的に夜は浮いてるはずなんだが、、、、
やり方を変え。
全層まんべんなく探る。底を取り。
ロッドを軽く上げ…下ろす。
ハンドル2回巻く。
ラインがすぅ〜〜〜っと入る、
テンション無くなる直前、
ロッドを軽く上げ…下ろす。
ハンドル2回巻く。
これを繰り返す。。。
追って入れば、表層ちょい前で反応あるはず……………すると、もろに的中!!(^o^)
かなりユックリ巻く感じだ、上手いな。
この人、スズキ(フッコ、セイゴ)をコンスタントに釣ってるんだよなー。
また、この女性の方はスクーターで木更津港まで一人で行き、真っ暗な中で夜釣りしたらしい。

今週末は千葉港でヒイカ狙いとのこと。タフだね。
この女性は運が良いのか時合に乗れて「アジ50匹」とかの記事が多い。
でも乱獲し過ぎだな。
まとめ
寒いと脂肪がよく燃えるから、ダイエット効果があるらしいよ。
みんな魚が釣りたいのではなく、ダイエット目的なのか、なるほど。
ぶっちゃけ、釣りのテレビでも満足できる気がする。
ただし、釣り場が地元だったらね。その点、地元のYouTubeとか気になるよね、動画編集は昔やしてたけど完全に流行に乗り遅れたな。