将来に向けた株式投資を真面目に考える

「起業、起業」を言い続けてましたが、私が考えてるのは「ベンチャー」ではなくて「スモールビジネス」のようです。

「起業」や「経営者」を目指すのはやめます。「スモールビジネス」で良いです。

日経平均前引け、838円安の1万4874円 円高で心理悪化、1年4カ月ぶり安値

12日午前の東京株式市場で日経平均株価は大幅続落した。午前の終値は前営業日の10日終値に比べ838円74銭安の1万4874円65銭。取引時間中としては2014年10月21日以来の安値で、約1年4カ月ぶりに心理的節目である1万5000円を下回った。

【引用】日経QUICKニュース(NQN)

アベノミクスにより株価が上昇し、日経平均が20,000円となり、アーリーリタイアした人を時々耳にします。

2014年の年収が一億円を超えたようです。

私も資本家になるために「投資」を真面目に学んだ方がよさそうです。

サラリーマンとして、300万円貯める。それを年利9%で回すスキルを付ける。

9%で回すと複利で8年でおよそ倍になります。

35歳から1000万円を運用すれば、43歳で2000万、51歳で4000万、59歳で8000万円になっています。

さらに重要なことは、年利9%で回すスキル・ノウハウが完全に備わるということ。

大きな軸での株価の推移

stock

2010年頃は「このまま株価は上がることはないのでは・・・」と思ったけど、結局、上の図を見る限りは株価が高値になるのは「7年毎」になってる。

2008年から2013年のデフレが、「株は絶対儲からない」という風に脳を麻痺させてしまってた・・・。

つまり、

  • 2021年(41歳頃)の時に株価の高値を迎える
  • 2017年(37歳頃)の時に株価の安値を迎える

そして、大まかにはこんな感じ。

  • 17,000円以上は売れ。
  • 15,000円は何もするな。通常価格
  • 12,000円を切れば買え。割引セール
  • 10,000円を切れば全力で買え。格安セール
  • 8,0000円前後は全財産つぎ込んでも買え。株のバーゲンセール

下げ相場は買い。

サブプライムショック
18261.98(2007年7月9日) → 11787.51(2008年3月17日)
※ 35.5%の下げ

リーマンショック
14489.44(2008年6月6日) → 7162.90(2008年10月27日)
※ 50.6%の下げ

ギリシャショック(ユーロ危機)
11339.30(2010年4月5日) → 8824.06(2010年8月31日)
※ 22.2%の下げ

東日本大震災
10857.53(2011年2月21日) → 8605.15(2011年3月15日)
※ 20.7%の下げ

2017年にバリュー投資による中期保有(3年)が一番賢そうです。

2008年10月10日の日記「株のバーゲンセールです」で先輩の忠告を従い買わなかった&度胸がなかったのが自ら金持ちになる道を捨てた敗因でした。

漫画「インベスターズZ」によると「株の運用は個人でやる。人に相談したり忠告を聞くものではない」と言ってた。本当に正しい。

なので、原点に戻って偉人/成功者の忠告を調べてみる。

利食い腰を強くする

一言で言えば「利食い腰を強くする」この一点に尽きます。

  • 一つ、基本的に買い銘柄は20年以上の月足長期チャートで見てボックスを描いている往来株の下値で買うようにする。
  • 二つ、全体下げ相場では買わない

更に、色々な成功者の説明から銘柄を絞る。

銘柄の選び方

ウォーレン・バフェットが重視するポイントは次の5つです。

  • 業界をリードしていくような大企業(業種別企業間:時価総額に基づいた業界内での順位が上位)
  • グローバル展開をしている(海外売上高比率が50%以上)
  • 利益率が高く、継続的に利益を計上している(純利益:5~10%あれば優良)
  • 自己資本利益率が高めで、借入金が少ない(50%以上:優良、70%以上:理想)
  • PER(株価収益率)が15倍以下

更にアーリーリタイアした人のBlogを見る限り、業種は繊維(繊維製品)、化学、造船(海運業)の中から選ぶとのこと。

これらを考慮して、売上に対して純利益の低い企業を除いた次の30社だけしか投資対象にしない。

つまり「mixi」「ガンホー」のような企業には一切投資しない。

企業名 コード 業種 売上高 当期純利益
富士フイルムホールディングス 4901 化学 2.4兆円 1185億円
住友化学 4005 化学 2.3兆円 521億円
東レ 3402 繊維製品 2兆円 710億円
旭化成 3407 化学 1.9兆円 1056億円
商船三井 9104 海運業 1.8兆円 423億円
花王 4452 化学 1.4兆円 795億円
川崎汽船 9107 海運業 1.3兆円 268億円
信越化学工業 4063 化学 1.2兆円 1286億円
積水化学工業 4204 化学 1.1兆円 529億円
DIC 4631 化学 8300億円 251億円
企業日東電工 6988 化学 8252億円 778億円
東ソー 4042 化学 8096億円 622億円
資生堂 4911 化学 7776億円 336億円
エア・ウォーター 4088 化学 6605億円 207億円
宇部興産 4208 化学 6417億円 146億円
大陽日酸 4091 化学 5593億円 207億円
ユニ・チャーム 8113 化学 5536億円 327億円
カネカ 4118 化学 5521億円 180億円
日立化成 4217 化学 5339億円 211億円
三菱瓦斯化学 4182 化学 5295億円 443億円
日清紡ホールディングス 3105 繊維製品 5237億円 136億円
ダイセル 4202 化学 4437億円 312億円
クラレ 3405 化学 4114億円 212億円
JSR 4185 化学 4040億円 299億円
電気化学工業 4061 化学 3839億円 190億円
日本触媒 4114 化学 3748億円 190億円
東洋紡 3101 繊維製品 3512億円 81億円
関西ペイント 4613 化学 3493億円 204億円
日本ゼオン 4205 化学 3075億円 190億円

長期保有という観点で個人的な注目株は次の6種類。サブプライムの時より価値が上がっており単調増加している。

企業名 コード 業種 売上高 当期純利益
ユニ・チャーム 8113 化学 5536億円 327億円
関西ペイント 4613 化学 3493億円 204億円
花王 4452 化学 1.4兆円 795億円
積水化学工業 4204 化学 1.1兆円 529億円
ダイセル 4202 化学 4437億円 312億円
エア・ウォーター 4088 化学 6605億円 207億円

とりあえず「株価高値は終わり」と言うことで保有株を全て売却。

【売却】

2016210

アベノミクスでの利益は -22万5,813円です・・・

タイトルとURLをコピーしました