バナナは野菜か果物か?
という質問は
意味が無い
国によって分類は異なるし、生産・流通・消費などの分野によっても分類は異なる。
その定義も見直しが入るし曖昧。また品種改良によっても変わってくる。
だから試験にも出しにくいので覚える必要がない。
と…………、
面と向かって言うと、こうなるので注意を。
あなたには私の言いたい事が全く伝わらない(怒
でも、日本の果物・野菜の定義はホントに曖昧だよ……。
野菜の定義 | 果物(果樹)の定義 | |
---|---|---|
農水省 | 食用に供し得る草本性の植物で加工の程度の低いまま副食物として利用されるもの | 2年以上栽培する草本植物及び木本植物であって、果実を食用とするもの |
植物学 | 1年生の草本作 | 植物の花が咲いた後にできた果実で実の中に種があること |
園芸学 | そうでないもの(草本性) | 木になるもの(木本性) |
大辞林 | 食用に育てた植物。青物 | 木や草につく果実で、食べられるもの |
精選版日本国語大辞典 | 野に生じて食用となる草本。また、畑に栽培している食用に供する草本 | 木や草になる食用の果実 |
生産分野(農家) | 畑で栽培される草本性の作物 | 木本性などの永年作物(果樹) |
流通(市場)・消費(店) | おかずになるもの | デザートとして食べるもの |
(注)果樹という呼び方が馴染まない場合においては、「果物(くだもの)」や「果実」と記載していることがあります。
【引用】果樹のページ(農林水産省)
さらに、農林水産省の分類定義を知っている人ですら解釈がバラバラww
【果物(果樹)】と主張
バナナは草本類として分類されますが、農林水産省の定義では「一年生草本類から収穫される果実」を野菜、「多年生作物などの樹木から収穫される果実」を果物としています。つまり、バナナは果実として分類されます。
【引用】日本バナナ輸入組合広報室
【野菜】と主張
農林水産省の野菜の定義として、<中略>
わたしたちの食生活に身近な存在のバナナはバショウ科の植物です。
とても高い木に実るイメージの強いバナナですが、実は草本性です。
そのため、果実的野菜に分類されます。【引用】メロンは野菜?果物?その定義や分類について知ろう!(イオン北海道eショップ 千葉 著)
農林水産省の公式ホームページによると、<中略>バナナやパイナップルは木になるイメージをお持ちの方もいるかもしれませんが、実は草本性の植物に実をつけるため、原則的には野菜に分類されてしまうのです。
【引用】あなたが食べているものは、野菜? それとも果物?(株式会社USEN Media)
「結論は何なの?」という人のために、農林水産省の分類リストを載せておく。
名前 | 農水省分類 | 生物学分類 | 年生 | メモ |
---|---|---|---|---|
メロン | 野菜 | 草本 | 一年生 | 収穫約4か月 |
すいか | 野菜 | 草本 | 一年生 | 収穫約4か月 |
ピーナッツ | 野菜 | 草本 | 一年生 | 落花生。マメ科 |
トマト | 野菜 | 草本 | 多年生 | 収穫約4ヶ月、熱帯地域で多年草(農水省は一年生扱い) |
いちご | 野菜 | 草本 | 多年生 | 収穫約8カ月(農水省は一年生扱い) |
フルーツパパイヤ | 果物 | 草本 | 多年生 | 収穫約1年~で実をつける |
バナナ | 果物 | 草本 | 多年生 | 15か月程度で収穫可能 |
パイナップル | 果物 | 草本 | 多年生 | 約3年で実をつける |
ドラゴンフルーツ | 果物 | 草本 | 多年生 | 約1~2年で実をつける |
栗 | 果物 | 木本 | 多年生 | 栽培に2年以上を必要 |
梅 | 果物 | 木本 | 多年生 | 栽培に2年以上かかる |
アボカド | 果物 | 木本 | 多年生 | 栽培には2年以上を必要 |
レモン | 果物 | 木本 | 多年生 | 結実までに2〜3年 |
キウイフルーツ | 果物 | 木本 | 多年生 | 結実までに4年〜5年 |
オリーブ | 果物 | 木本 | 多年生 | 結実までに3年以上 |
ラズベリー | 果物 | 木本 | 多年生 | 結実までに2年 |
ナッツ類 | 果物 | 木本 | 多年生 | 結実までに5年 |
ぎんなん | 果物 | 木本 | 多年生 | 結実までに5~10年 |
「パイナップル(パインアップル)」は農林水産省のサイトに「果樹(果物)」との記載がある。
それ以外も「果樹をめぐる情勢(農林水産省)」に果物としてリストアップされている。
農林水産省は「パイナップル」や「バナナ」を野菜だなんて一言もいってない。
一方で「メロン」「イチゴ」「スイカ」は野菜(引用:果樹とは)。
勝手な解釈で嘘を書くのは止めてほしい、これ以上の議論は無意味だ。
その上で本題。ここで語りたかったのは、野菜か果物か……ではない。
- どんな木、草に実ができているのか?
- どのように実ができるのか?
生物学では、木(樹木)を「木本」、草(草花)を「草本」と表現する。
※ 植物学的には草本(草)と木本(木、樹木)の区別はに本質的なものではない。
ネホリ調べて毎週のブログネタにしてるけど、アクセス数は年間数十人程度。存在してないと同じww
イチゴは草本(草)か?木本(木、樹木)か?
何を寝ぼけたことを言ってるの?
イチゴってプランターで栽培しているし草本(草)だよね?
と考えがちだけど、イチゴってそもそも何なのさ?
「タイ」と名前が付く魚は数百種いるように「イチゴ」と名前が付く植物は多い。
例えば「オランダイチゴ属」「ヘビイチゴ属」は草本(草)で、「キイチゴ属」は木本(木、樹木)とされている。
絵本では「イチゴ」といっても「キイチゴ(野イチゴ)」を題材にしたものも多い。
子供頃に「オランダイチゴ属」だけを想像してたので衝撃を受けた。
黄色の野イチゴとか美味しそうだよね。山で見かけるのはヘビイチゴだけだけど……。
なお「キイチゴ属」には草本もあり、例えば「ホロムイイチゴ」や「コガネイチゴ」は草本。
また「キイチゴ属」の枝の多くは1年半ほどの寿命しかなく、2年目になって花をつけ実をつけて枯れてしまう。
さらに「キイチゴ属」は年輪を積み上げることもない。
不思議な「キイチゴ属」。
パイナップル(パインアップル)は草本(草)か?木本(木、樹木)か?
ブラジル先住民によって栽培化され、15世紀末には、すでに各地で栽培されていた。
旨いよね、パイナップル。
で、中学生になって沖縄県旅行するまで、パイナップルってヤシのような木になるものだと思ってた。
で、パイナップル畑に行って衝撃を受けた。
チューリップのように、あのままの形でパイナップルが乗ってる。
「ハブとマングースの戦い」は全く覚えて無いのに、この衝撃は鮮明に覚えているよ。
だけどヤシの木に実が出来ているのを見たことがあるよ?それは何なんさ?
トゲのある葉が特徴で、夏になると甘い香りを放つ橙色の果実をつける
アダン(阿檀)
という全く別の植物(タコノキ科タコノキ属の常緑小高木)。
沖縄では古くからアダンの葉を煮て乾燥させ、繊維をゴザやかごに加工して利用されてきた。
繊維質で食す部分が少なく、甘さも少しだが、昔の人はおやつとして実をちぎって食べていた。
バナナは草本(草)か?木本(木、樹木)か?
冒頭で述べた「バナナ(熱帯アジア原産のバショウ科)」は食べやすくて世界各国で大人気。
これも次のようなヤシの木に実ができる。
でも、これも
木ではない。
木の幹に見える部分は草でいう「茎」にあたる。
バナナは竹のように地下茎で増えるため、切っても切っても地下から新しい株が生える。
そして、実は一本の木から一度しか収穫することができない。
つまりバナナは一度収穫したら、その木には二度とバナナは実らない。
沖縄人には常識かもしれないが通常は知りようがない。
近くの生涯学習センターでは鉢で育ててたけど、どうしてるんだろう?
おわりに
知ってる人は知っている。
知らない人は覚える必要がない無駄知識を正月そうそう公開。
何度も書き直して更新頻度は200回。
今年もこんな感じで一年が過ぎそうね。