[2021/10/16] 千葉湾・検見川浜突堤は小学生でもダイソールアーでサバ爆釣

どうにかして子供に魚を釣らせてあげたい。

今まで釣ったのはテナガエビだけだけ。そして釣ったというか釣れた……という状態だった。

 

サバはよく引くので、もしルアーで釣り上げたら興奮して釣りが好きになるはずだ。

 

また千葉湾中央突堤に14時頃に来た。午前中はプラネタリウムと科学館で催し物に参加。

どんどん人が増えているね。

 

今年は例年にも増して千葉湾中央突堤・検見川浜突堤サバが大量に釣れている。

 

しかも昼間でも釣れるために、もはやファミリーのレジャースポット化している。

「またサバかよ。釣りネタ飽きたわ……」

 

という読者の声はわかっている。釣り日記は明らかにサイト訪問者が減るからね。

関東圏のおかっぱり(岸からの釣り)ブログを書いている人少ないから、将来的には大切な参考資料になると思うけどな。

 

とはいえ、今回で今年のサバ釣りに終止符を打つために青イソメを購入した。

そして「竿太郎」をアマゾンで事前に購入している。

こんな高いものを買うことは通常ではありえない。

先月、転職サイトからダイレクトメールが届き、

 

プロフィール登録したらアマゾンのクーポンを3,000円進呈します

 

と言ってきたので半信半疑で登録したら本当にクーポンが貰えたww

念願の竿受けだーーーー!

 

因みに検見川浜突堤ではサバ祭りは勿論、太刀魚たちうおも釣れているようだ。

『2021.10.17(日)検見川浜突堤 サバ祭り・太刀魚調査』
お疲れ様です! 最近は仕事で疲れたりワクチン打ったりで、クタクタな週末でしたが、やっと久しぶりにちゃんと釣りに行ける週末になりそうだと思って、金曜日は子供たち…
スポンサーリンク

ダイソーのマイクロジグは子供でも釣れる!

到着すると、各場所でサバが釣れていた。

今日も期待できそうだ!!ヤッタ!!

 

2021年5月よりダイソーより発売されたマイクロジグ。

これを今日は投げてみた。

 

なんと2投目で即座に釣れた。

ジグサビキじゃなくても釣れるじゃん。

 

 
このジグ使って釣ってごらん。

 

 
 

15分ぐらい投げていた子供が

 
 

重たくなった。根がかりしちゃったかも

 

※ 根がかり(地球を釣る) = 海底の障害物に仕掛けがひっかかること

 

えーマジで?

表層狙ってたはずだけど……

 

と思って、竿を借りると オッ引くじゃん。

すぐに子供に竿を渡して巻いてもらう。

 

重いーー。リールが巻けないーーー。

 
無理ーー。。
無理ーー。。

 

仕方ないので、手助けして何とか釣り上げた。

 

 

もう、これで大満足。

だけど、手助け無しで自分で釣り上げて欲しい!

イソメを付けてサビキ・ジグサビキでも釣れた!

サバが釣れないなら、最悪 内湾でハゼを釣ろうと思っていたが杞憂だった。

なら、イソメをサビキ針に付けてサバを狙おうーーー。

サビング(ジグサビキ)と単なるサビキの両方でチャレンジ!

 

 

イソメでサバを釣るのは人生初だけど、周囲にも同じ人が多いので釣れると思う。

そもそもアミエビを使ってないから、ずっとサビキは反応無いしね。

 

 
あっ!来た!

 

 

ジグサビキ(イソメ付き)で食いついたようだ。

今度はビデオ撮影するから、自分で釣り上げてみよう!

初めてのサバ釣り

 

特に目新しい映像でも無いので、AviUtilのカスタムオブジェクトで特殊効果(集中線)を付けてみた。

直線追従機能を初めて使ってみたが、フラフラと魚の位置が何度も変わるので調整が難しいな……。

 

サバの大きさは23cm。先週より2cmぐらい大きくなったんじゃない?

 

その後17:00過ぎて小雨が降り始め周りもアタリが無くなり帰り支度を開始。

その片付け中に、子供はジグサビキで一匹釣った。

 

 

 

根がかりか分からなかったらねー!

 
竿を上へ上げてみたら良いんだよ!

 

 

と食卓で興奮気味に説明する姿は、どこかたくましく誇らしげに見えた。

青イソメも頭がある方は難しいけど、尻尾側は自分で針に刺せるようになったからね。

楽しかったようで何より!

まとめ

今回、釣りの楽しさを初めて知ってもらった気がする。

 

なお、サバは冷凍して翌日、子供と2人で唐揚げと初めてピタカにして食べた。

サバのピタカ

  • 1) サバは骨をとって食べやすい大きさに切り、塩こしょうをふって5分ほどおき、水気を拭き取り、両面に薄力粉をまぶす。
  • 2) 細ねぎは小口切りにする。ボウルに卵2つ、細ねぎ(ニラ)を入れて混ぜ、サバを加えてからめる。
  • 3) フライパンにサラダ油を入れて熱し、サバと残った卵を入れて火が通るまで両面中火で焼く。器に盛り付け、ケチャップをかける。

※ 油は全て吸ってしまうのでで少なめでよい。

冷凍してしまったので身がブヨブヨで締まってないし、油料理で7匹食べるのは辛い……。

釣行データ

[参考]

千葉市の3時間天気 - tenki.jp
千葉市の3時間ごとの天気、気温、降水量などに加え、台風情報、警報注意報を掲載。3日先までわかるからお出かけ計画に役立ちます。気象予報士が日々更新する「日直予報士」や季節を楽しむコラム「tenki.jpサプリ」などもチェックできます。
千葉県千葉市中央区 寒川のタイドグラフ(2021/10/16) - Anglr
日時 2021年年10月16日(土) 午後15:00~午後17:30
干満時刻 満潮 15:26 干潮 07:56
天候・潮 曇り後、弱雨・若潮
釣況(魚種・型・数・釣れた時間) サバ 7匹
釣行予算 エサ  青イソメ 110円
針  サビキ7号 110円
菓子  カロリーメイト 278円
合計  498円
道具立て(竿・リール・道糸) リール竿2.1cm 3.0cm
仕掛け(針・ハリス・オモリ) サビキ7号、ダイソージグ、サビキ
釣り方 サビキ釣り、ジグサビキ釣り
タ ナ 1.5m
エ サ 無し
狙うポイント 10メートル
釣り場の規模 300人程度
足場の状態 コンクリート
海面までの高さ 3m
水 深 1.5m
海底の状態 砂地
潮の状態 早い
駐車場の有無・料金 有(無料)
トイレの有無 あるが遠い
入場料・渡船代 無料
混雑度 激混み
その他の情報 サッパも釣れていた

私:サビキ(イソメ)で2匹、マイクロジグで1匹、ジグサビキ(イソメ付)で1匹

子供:マイクロジグで1匹、ジグサビキ(イソメ付)で2匹

アングラーズを見ると50匹ぐらい釣ってる人いるけど、釣ることは出来るだろうけど、釣ってどうするんだろう?

先週の水曜あたりから「青潮」で魚が減ったと書かれているけど、単に回遊が無かっただけだと思う。

何度か釣りをして思ったのは、サバには「匂い」と「動き」が有効。

タイトルとURLをコピーしました