大学院生活は大変(授業と研究の両立&論文作成&後輩フォロー&輪講)

ネタが無かったので、日記の更新をサボってました…。

近況報告をお伝えします。

 
 
 

大学院の授業は、人数が少ないから大抵他学科と一緒だが(数理とが多いかと…)、それでも人数がグッと少ない。寝ることは勿論、よく当るので結構面倒です。

しかも通常その講座の研究が授業内容だから、専門は分かっても他学科(機械)なんかの分野は分かんねぇ~!!

かつ、大抵は

「論文の翻訳」→「PowerPointで発表」

が殆どであり、そのため宿題が多い多い…

 
 
 

………って、本当はこんなもの大したこと無いんです。

量も涙が出るほど多いわけでも無く、期間も長いですから…

 
 
 

では、何が辛いかって?

「授業が終わって研究室へ戻る」

ってことだぁ!!

今までは、研究のみ or 授業のみだったのが、今は「両立」…

しかも、普通に研究室での課題もあるんです…。同様に翻訳…。しかも…

 
 
 

授業全ての英語の分量の2倍…

 
 
 

…別にこんなのも良いんです。ATLAS先生が頑張ってくれてますから…

ここまでは我々の講座の人はみな同じ試練を受けてます。

ただ、私は…

 
 
 

情報処理学会CVIMでの発表(東京大学にて)

全国大会FITでの発表(札幌国際大学にて)

の論文製作・発表練習があります。日々大変です。何度も書き直しです。

 
 
 

でも、隣のDB講座の方は、この3ヶ月内に5本の論文(英語含む)を書き上げました。
あなたは立派です。凄いです。

まあ、本当に一番大変なのは…

 
 
 

教授に毎日説教される

 
 
 

ってことだぁ!30分~1時間30分程度説教を受けます…。もう恒例です…。

結局、研究内容は変更出来なかったし…。

私の研究は世界中で長年されていて、なんの特化も無いんだよねぇ…。

論文何十本読んだことか…。

専門外の方々から

 
 
 

そんなのもう出来てない?

 
 
 

と言われるのは痛い…。

 
 
 

 
 
 

そう言えばノートPCを手に入れました。

NECのLaVie L「LL750/4DW」です。

img

早速、東大までのお供に「Vine Linux 2.6」を入れようと奮闘…。

WindowsXPを再インストールするのはNECは面倒なので、そのまま空きの「Dドライブ」へ…

 
 
 

Dドライブ1.8G…

 
 
 

なんですと~!一体何に使うのだ?この中途半端な容量は…

ちゅうことで、パーティション変更してドライブにインストールディスクを挿入…

「英語」「日本語」の選択画面。「日本語」を選択~!

プツッ

 
 
 

電源が落ちた!?

 
 
 

なんじゃそりゃ~?

とりあえず英語にし、キーボードもUSAを選択など四苦八苦しながらインストール終了…

Vine Linux 2.6 で起動…

 
 
 

Xが起動しねぇ~!!

 
 
 

どうやら、チップセット「ATI社製 RADEON(TM) IGP 340M/ALi社製M1535+」が新しすぎてXFree86に
対応してないのだとか…

どうにか方法は無いかとネットを探すと、「XF86Config」に

と記述すると言う、意味深な内容を見つけた!

早速記述し「startx」でXを起動してみる…

 
 
 

動かない…。「Display」の「Depth」を「16」にしてみる。「8」にしてみる…

 
 
 

……動いた~!!

って、解像度悪い…。重たい。WINマスクをかけたような画面…

 
 
 

駄目ジャン…

 
 
 

XFree86-4.3にすれば対応しているかもという記述を発見。
早速rpmコマンドでインストール…

 
 
 

Linuxがぶっ壊れた~!!

 
 
 

全く動作しなくなりました…。助手、先輩と一緒に行ってまる一日かけたのに、また一からだ…

P.S
 ファイルの行き来はスマートメディアを利用しました。賢いです。
スマートメディアを認識します。

「dmesg」コマンドでリーダが認識されているか確認したら、

でOK。「/mnt/floppy」はどうせ使わないので…

タイトルとURLをコピーしました