BUCKET LIST。
和名「人生でやりたいことリスト100(夢リスト・棺桶リスト、ウィッシュリスト100)」。
ジャック・ニコルソン、モーガン・フリーマン主演の映画『最高の人生の見つけ方』や吉永小百合、天海祐希主演、そしてロバートハリス「人生の100のリスト」などで有名になり、ブログでもよく見かけるようになった。
そもそも映画の原作名が「BUCKET LIST」。
日本では2008年に上映され映画は見たけど、「容疑者Xの献身」「陰日向に咲く」「パコと魔法の絵本」の方が良かった。
因みに、映画中で言う最高の人生とは
- 荘厳な景色を見る
- 見ず知らずの人に親切にする
- 泣くほど笑う
- マスタングの運転
- スカイダイビングをする
- ライオン狩りをする
- 刺青をする
- 世界一の美女にキスをする
「世界一の美女」は映画中の泣き所だから外して、それ以外を実現したとしても最高の人生と感じるかなぁ・・・
と感想を記載してる。

「人生の100のリスト(BUCKET LIST)」の作り方は次が正しい。
①スーパーマンのように何でもでき、
②ビルゲイツのように死ぬほどお金があり、
③他者の意見は無視し、やりたいこととありたい姿を出す。
お金があって自由な時間があった場合に、死ぬまでに何がしたいのか?
でも人生の後悔って多分こんなものだよ。
30で結婚しなかった事を後悔
40で子供持たなかった事を後悔
50で親孝行しなかった事を後悔
60で仕事頑張らなかった事を後悔
70で旅しなかった事を後悔
80で食楽しまなかった事を後悔
90でなぜやらなかったのか後悔
100でスシローもっと食べとけば良かったと後悔
まぁ僕の目標は「死なない」って事なんだけど、二番目の目標である「250歳まで生きる」も現代技術と僕の不健康では実現難しそうだ。
そう考えると既に余生の半分以上が終了しているので、このようなリスト作成をした上で人生を生きた方が良い気がしている。
ただし以前ブログで書いたように僕は人生目標を作るのが苦手だ。



他人の内容からパチって見ようとネットから幾つか探してみた。
・・・・・が、ショボすぎる
多くの人が単なるTODOリストとなっている。
例)CoCo壱番屋で贅沢にトッピングを頼んでみる
やれば良いだろ!!
人前で宣言するレベルの話じゃないだろ!!
僕は年始にワクチン接種してインフルエンザAに感染して41.2度の高熱が出て一週間程度何も出来なかった。
このような経験を踏まえて
「老後に楽しもう」
と思っても、
ビーチで美女と海水浴したりスノボしたり……はもはや厳しい時が必ず来る事を実感している。
令和時代のBUCKET LISTの作成方法
上記を踏まえて、BUCKET LISTが作れない人、なんだかショボくなる人は次の方法が良いだろう。
① 自分の思い出の中で嬉しかった事、達成できたことを書き出す
できる限り詳細なプロフィールを思い出して書いてみる。
② ChatGPT等のLLMに渡して次のように質問する
私のプロフィールを参考に、私のBUCKET LISTを作成しろ
これで完成。
よっぽど精度も上がるし「ボランティア系は外して」「1億円ある前提で」など注文もできる。
私のBUCKET LIST公開
以上によって出力された私のBUCKET LISTがこれ。単なるリストなので読む必要なし。
自己啓発・教育
- 1. 自伝を執筆し出版する
- 2. TEDxで講演を行う
- 3. 新しい言語を習得する(例:スペイン語、中国語)
- 4. ヨガのインストラクター資格を取得する
- 5. メディテーションリトリートに参加する
- 6. ワインテイスティングの資格を取得する
- 7. チーズソムリエの資格を取得する
- 8. 日本酒の利き酒師になる
- 9. 茶道を習得する
- 10. フラワーアレンジメントを学ぶ
- 11. プログラミング言語を新たに5つ習得する
- 12. 量子コンピューティングの基礎を学ぶ
- 13. バイオテクノロジーの基礎を学び、実験に参加する
- 14. サイバーセキュリティの専門家になる
- 15. データサイエンスの技術を深め、ビッグデータ分析プロジェクトに参加する
- 16. 地元の学校でプログラミングや技術の特別講師を務める
- 17. オンライン教育プラットフォームで講座を開設する
- 18. 大学で特別講義を行う
新しい事を学んでアウトプットを出した方が良いな。という気持ちに少しはなるね。
スポーツ・アウトドア
- 19. 世界一周旅行をする
- 20. マラソンを完走する
- 21. トライアスロンに参加する
- 22. バードウォッチングを始める
- 23. スキューバダイビングのインストラクターになる
- 24. パラグライダーの資格を取得する
- 25. ヨットで太平洋横断に挑戦する
世界一周は誰もが必ずリストに書くけど実現した人は少ない。
投資・ビジネス
- 26. 株式投資で年間収益20%を達成する
- 27. 不動産投資を始める
- 28. クラウドファンディングで新しいプロジェクトを立ち上げる
- 29. スタートアップに投資し、アドバイザーとして参加する
いい話。やれるならやりたい。ただし不動産投資会社からの営業電話は不要です。
ボランティア・社会貢献
- 30. ボランティア活動で1000時間を達成する
- 31. 孤児院や老人ホームでの定期的なボランティア活動を始める
- 32. 環境保護団体に参加し、活動する
- 33. 非営利団体を設立し、運営する
- 34. 自分の名前を冠した奨学金制度を設立する
- 35. 絶滅危惧種の保護活動に参加する
- 36. 途上国での教育支援プロジェクトを立ち上げる
- 37. 平和活動に参加し、国際的な賞を受賞する
昔はボランティアに積極的だったけど、今は人の前に自分を幸せにする重要性に気づいた。
環境保護・持続可能性
- 38. 太陽光発電システムを自宅に設置する
- 39. 電気自動車に乗り換える
- 40. プラスチックフリーの生活を1年間続ける
- 41. 地域のコミュニティガーデンを始める
- 42. オーガニック野菜の栽培を始める
意識高い目標。
趣味・芸術
- 43. 星座観測を始め、天体望遠鏡を購入する
- 44. アマチュア無線の資格を取得する
- 45. ドローン操縦の資格を取得する
- 46. 小型船舶操縦士の資格を取得する
- 47. 楽器(ピアノ、ギターなど)を習得し、小さなコンサートを開く
- 48. 短編映画を制作し、映画祭に出品する
- 49. 写真展を開催する
- 50. 絵画を学び、個展を開く
- 51. 彫刻を学び、作品を制作する
- 52. 陶芸を学び、自作の食器セットを作る
- 53. 木工を学び、家具を作る
- 54. 織物を学び、自作の着物を作る
- 55. 盆栽を始め、展示会に出品する
- 56. 書道を極め、個展を開く
- 57. 俳句や短歌を学び、歌集を出版する
- 58. 小説を書き、出版する
学んだ後の目的が書かれているのが秀逸。
旅行・冒険
- 59. 北極圏でオーロラを見る
- 60. アフリカでサファリツアーに参加する
- 61. 南米のマチュピチュを訪れる
- 62. エベレストベースキャンプまでトレッキングする
- 63. 砂漠でラクダに乗る体験をする
- 64. 死海で浮遊体験をする
- 65. アマゾン川でピラニア釣りをする
- 66. ガラパゴス諸島で希少動物を観察する
- 67. 北欧でサウナ文化を体験する
- 68. トスカーナでワイナリーツアーに参加する
- 69. ギリシャの島々をヨットでめぐる
- 70. アイスランドのブルーラグーンで入浴する
- 71. オーストラリアのグレートバリアリーフでダイビングする
- 72. ニュージーランドでバンジージャンプに挑戦する
- 73. カナダのオーロラビレッジに滞在する
- 74. アラスカでホエールウォッチングを楽しむ
- 75. ハワイで火山トレッキングをする
- 76. グランドキャニオンをヘリコプターで観光する
グランドキャニオンだけは行ったけどヘリコプターは使ってない。
金持っている人が「旅は良いよ。心と経験を豊かにする」と言ってた。
エンターテインメント・文化
- 77. ラスベガスでポーカートーナメントに参加する
- 78. ブロードウェイのミュージカルを10作品以上観る
- 79. オペラハウスでオペラを鑑賞する
- 80. クラシック音楽のコンサートで指揮者体験をする
- 81. ジャズフェスティバルに参加する
文化的な案は自分では出すことは無かっただろうね。ありがたい。
テクノロジー・イノベーション
- 82. AIを活用した新しいアプリケーションを開発する
- 83. ブロックチェーン技術を使った新しいサービスを立ち上げる
- 84. 3Dプリンティング技術を習得し、製品を作る
- 85. ロボット工学を学び、自作ロボットを制作する
- 86. VR/AR技術を使った教育コンテンツを開発する
- 87. 宇宙旅行に参加する(実現した場合)
提案する技術が今風なので勉強しないと知識が無いものばかりだ。
リーダーシップ・社会参加
- 88. 若手起業家のメンターになる
- 89. 地域の政治に参加し、市議会議員に立候補する
- 90. 環境保護に関する法案を提案し、実現させる
- 91. 国際会議でスピーチを行う
……意識が高い。自分では案が出ない。
執筆・メディア
- 92. 自分の経験や知識をまとめた書籍シリーズを出版する
- 93. ポッドキャストを始め、1000回配信を達成する
- 94. YouTubeチャンネルを開設し、10万登録者を達成する
書籍は出版してみたいと思った事がある。書店に並ぶのは一時だけど国会図書館に残るからね。
文化遺産・歴史保存
- 95. 地域の図書館に専門書コーナーを寄贈する
- 96. 美術館や博物館にコレクションを寄贈する
- 97. 地域の歴史を調査し、郷土史書を編纂する
- 98. 伝統工芸の保存と継承に貢献する
郷土史書……良い響き。これは生涯学習として実施したい。
人生設計・哲学
- 99. 自分の人生哲学をまとめた本を出版する
- 100. 100歳までの長期的な人生計画を立て、実行する
100歳まで……か。
おわりに
お金と時間があれば解決できるものもあるけど、かなり難易度が高いものが大半を占めている。
そして健康やスポーツ的なものが一切ないな。どれだけ健康に気を使わない人生だったかがよく分かる。
とりあえず、死ぬまでにやりたい事は気長に書き出してみよう。