ずっと雨。
そして残暑のはずなのに肌寒いね。
やることねーー。
んーーー?
午後過ぎから晴れるの?
涼しくて良いねーー。
えー?家にいたら邪魔だってーー?
でも、こんな時間から海に行ってもなーー。
私の目的は
魚を捕獲する(で、食べる)
なので手段は何でも良い。
「釣り」でも「ギャング針」でも「網」でも「モリ」でも「銃」でも。
3mの玉網は千葉市内の堤防からでは海面まで届かない事が分かったので、5mを購入した。
小継でコンパクトなランディングセット!Friday Landing set(フライデー ランディング セット)500(ori-955...
とはいえ、間違って海に落としたバケツの救助しか役にたってない。
今日は何かに役に立つかなーー。
因みに網目は小物が捕獲できるように、別途いくつか購入して使い分けている。
千葉港中央埠頭の釣り状況は?
結局、来ちゃった♥
途中、釣具屋にも寄ったので子供と到着時間は16:00……。
駐車場は17:30で施錠だ。
密じゃん……。
何も釣れない事で有名な千葉港中央埠頭でこれなら、検見川浜突堤ってどんな状況だよ……。
釣具屋「キャスティング」に立ち寄ったら
「検見川浜突堤でサバ爆釣祭りまだ開催中」
と大きく書いてあったけど、アングラーズ見る限り2週間前の話よ。
今日 行ったら、まるでミルクを積んだタンクローリーが横転でもしたかのように真っ白な海(青潮)を眺めて帰るだけだわ。
青潮になると、内湾(左)、外湾(右)で海の色がこれほど違うんだよ。
[引用] ゆううやさんの2021年09月05日(日)の釣行(千葉県 – 検見川浜突堤)
千葉港中央埠頭に来る多くの人が検見川浜突堤の状況を気にしてるから情報も早い。
【9/7(火)追記】ようやくニュースになった。

で、肝心の千葉港中央埠頭の釣果状況は?
誰も、何も釣れてねー!
サビキ、投げ、フカセ、ルアー……
と色々とやっている人はいるけどね。
一時間程度の釣りのためにサビキ仕掛けを出したくないわー。
千葉港内湾の釣り状況は?
サビキ釣りが釣れてないことは事前に分かっていた。
実は、こっちが本命。
通常は干潮だと潮干狩りする場だが、満潮の時だけ釣り場と変わる。

ここで釣れるのは
マハゼ・ウロハゼ
何だよ、ハゼかーー。
と言うなかれ。
釣りはハゼに始まり、ハゼに終わる。
そして、天ぷら、唐揚げ、何でも美味い。
で、釣果は?
うほ!めっちゃ釣れてる!!
釣り人「と思うでしょ?釣ったのは一匹で残りは全部貰ったんだよ。」
やべ、声に出てたわ。
全然、釣れてないじゃん……。
ここでは、桜えびで釣っている人が多かった。
とりあえず、16:30になったし何も釣れてないから帰るかーー。
んーー?
なんかワタリガニが大量に見えるんだけど?
採ってみるかー。
結構大きい!
卵も持ってるわーーー。
他にも魚が沢山泳いでるなーーー。
安定のボラと他は何?
なんだクサフグか。
ん?底にいるのはもしかして?
あっ、逃した。
もう一匹見つけた!
イシガレイが捕れたわ!!
東京湾におけるカレイ類の漁獲量は 1970 年代まではイシガレイ主体で、その後マコガレイ主体となった。
名称 | 味 | 相場(円/kg) | 旬 |
アサバガレイ | 星3 | 512円/kg | 秋~春 |
マガレイ | 星3 | 454円/kg | 秋~春 |
クロガレイ | 星3 | 451円/kg | 秋~春 |
アカガレイ | 星3.5 | 553円/kg | 秋~冬 |
イシガレイ | 星3.5 | 601円/kg | 夏 |
マコガレイ | 星4.5 | 820円/kg | 夏 |
メイタガレイ | 星4 | 882円/kg | 夏~秋 |
ババガレイ(ナメタカレイ) | 星4.5 | 1417円/kg | 秋~夏 |
[引用] 豊洲市場のカレイの市況(月報)
15cmを少し超えた程度か……。
20センチ以下はリリースとなっている地域もあるけど、多くの自治体では13cm〜15cm未満を再放流と決めているので千葉では持ち帰って良いだろう。
最初に逃したカレイは15cm無かったかもなーー。
そして、ハゼも大量に見えるんだけど??
ただ、父親の玉網を借りている子供たちは、網目が大きすぎて取れてない。
私は捕獲成功。
やり方を見てた中学生の男性は100円均一の網を持って海に入ってガサガサ。
たった2回のガサガサで超大漁!
※ワタリガニは私からのプレゼント
これだけハゼが大量にいて釣れないのは実力の問題でしょ!!
料理する
前回、ワタリガニを貰って帰ってきて味噌汁の具として食べたが、料理が面倒な割には美味しくなかった。



今回捕まえたのは、それより大きかったけどね。
で、持って帰ったのはイシガレイとマハゼ一匹。
実はイシガレイの旬は夏。
15cmで木っ端だから、鱗と内臓とってそのままから揚げだね。
加えてイシガレイなので、石を取った。
じゃー、いつも通り唐揚げにするかーー。
キャーキャー、まだイシガレイが生きてた、キャー!
と叫んでいたら、相方から
「気分悪くなるから言うな(怒」
とのクレーム。
……そこは、怒る事じゃ無いだろ!!
命を頂く
その絞めるという行為を普段は誰かに担ってもらっているんだということを完全に忘れたイカれた発言だ。
誰だって、やりたくて絞めてる訳じゃない!
最近は次のような発言する子供もいるらしい。
どうして、動物を殺してまで食べるの?
お肉食べたいんならスーパーに行けばあるのに?
これらは全て馬鹿親に問題があるんだよ(怒!!
と、言う気持ちを必死に抑えた……。
つもりだったけど、声が出てたわーーーー。
そうこうしているうちに、唐揚げ完成。
低温で二度揚げして、高温にすれば骨まで食べれるらしい。
やり方分からないから高温での一度揚げ(3分程度)なので、骨は食べられなかった。
身もまだホクホクだったね。
ハゼは丸ごと食べられた。
子供も喜んで食べてた。唐揚げ強し。
まとめ
千葉港では一昔前までは多くの大型のカレイが釣れていたらしい。
今では、殆ど釣れない。
でもカレイは多く生息している事は分かった。
ワタリガニも多いし、それを捕食するタコも多そうね。
【データ】
中潮 満潮 16:17