[2021/05/05] 千葉県検見川浜突堤でカタクチイワシが100匹強(ただし朝夕に限る。昼だけの私はボウズ)

ゴールデンウィークにレジャーっぽい事を何にもしてねーーー。

「昭和の森」「千葉ポートタワーで潮干狩り」「図書館」……

共通するのは何でしょう?

答えは、どれも無料。

 
 

そもそも皆さん何してるのさ?

 

色々な人に質問してみた。

キャンプ」・・有料
しらこばと水上公園(埼玉)」・・有料
釣り」・・無料

釣り状況確認してみるか。

 
 

イワシシーズン到来してました
無限に釣れます

 
 

私が作った千葉の釣果情報サイトでも年間通して過去最高レベルでカタクチイワシが爆釣っぽい。

東京湾(千葉内湾、検見川浜突堤、千葉港中央埠頭)の年間釣果情報
東京湾、検見川浜突堤・稲毛海浜公園、千葉港中央埠頭、長浦港、木更津港の一年間の釣果状況を把握するために、市原海釣り公園の情報をベースに日毎更新

 
 

子どもに釣り上げる楽しさを教えたい!

よし。検見川浜突堤に行ってみるか!

財布を持たずに出かけた事に気づいて取りに戻った。

いや中身は私の脳みそと同じでスッカラカンだけど運転免許証も入ってるから……。

 
 

そうこうしているうちに

 
 

到着時間は12時
 
 

もうダメかもしれない……
 
 

天気はゴールデンウィークで一番良かった。

雨なし風なし。

検見川浜突堤は早朝から満員御礼

歩くも歩くも

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

もうね、外湾には全く場所が無いよ……。

内湾じゃ釣れないのは分かっているけど位置取りして、外湾が空くのを待つか。

 
 

1時間30分後

 
 

釣れねーーーー

(13:30 納竿)

 
 

玉網で小魚捕ろうとしたが3mなのでギリギリ届かず、ギャング針で狙うも空振り。

全然駄目。

 
 

外湾でもイワシがポツリポツリ程度だった。

昼からの釣りは厳しい。

でも子どもと一緒じゃ早朝も夕方も無理じゃない?

 
 

朝4:40に市原の海釣り公園入りするも、既にとてつもない行列
6時開場の第一陣には入れないと損切って、検見川浜へ移動
検見川浜に6時前には着くも、突堤外側は既にほぼ満席
何とか入れてもらって、それから帰る11時くらいまでイワシ爆釣でした
サビキを頑張ったのは途中までで、イワシ262匹、サッパ5匹
帰る頃には内側(残念ながら釣れてなさそう)含めて満席で、凄まじい光景でした

 
 

こっちはボウズだよボウズ!

 

 

内湾で釣れた人は一人も見かけなかった。

そもそも内湾はサビキ釣りは少なく、イソメ付けた投釣りが多かった。

竿だけ外湾に出して、自転車やレジャーシートは内湾側に置く……という人も多く本当に場所が無かった。

 
 

外湾の先端は中国人達が占領しているし、酷いな突堤の人気ぶりは……。

もはやファミリーで楽しめる釣り場じゃない。

 
 

なお、ネットの情報によると夕マズメも釣れたそうだ。

時合がくるまでルアーでシーバス狙ってたのですが、全く反応がないまま、16:30頃から時合が!
そこから2時間サビキでひたすら釣れる。
周りもかなりの数釣り上げてました。

結局、朝5:30~9:30、夕方16:30~19:00という子ども泣かせな時間帯だけ釣れるのは昨年と同じ。

イワシ以外の釣果

入ってスグの場所でスズキが釣れている人がいた。

 

それ以外ではサバ。

と思っていたのは「サヨリ」だった。

 
 

広島で釣っていたサイズより3倍くらい太い。

若いサンマぐらいはあるよ?

サヨリ浮きを使って25m程度飛ばし、餌はジャリメだそうだ。

美味しそう。

まとめ

他の日はにわか雨が降るような気温だったが、今日は終日暑かった。

日焼けしに行っただけじゃん。
 
 

釣りは無理だと悟ってキックボードの練習や、暑いから終日8度のアクアリンクちばを見学しに行ったわ。

見るだけなら無料だからね(そもそもコロナで一般開放は14:30まで)

 
 

あー生き返る涼しさ!

 
 

千葉市の小中学生対象のふれあいパスポートを使うと入場料は無料日があるらしい。

でも、外が暑いくても夏でも真冬の格好をしないと滑走するには寒すぎるとのこと。

タイトルとURLをコピーしました