システムトレード……進んでない。
ニッチ過ぎてアクセス数が超少ないし、バックテストする材料が最近見つからないんだよね。
でも前回の古典のストラテジーの記事は人気があった。

調子にのって今回も古典バックテストをしてみた。
が……、よく考えたら前回の記事の冒頭で「自転車保険」の事を書いたんだよね。
それが、検索キーワードとして人が増えただけだった。
がっかり。
 
 
で、株のことをググった事で、グーグル先生が次のような記事をレコメンドしてきた。
株でウン億稼いだ……って、何だよ、それ。
 
 
畜生めが!
読みたくなかったわ!
 
 
日経平均株価上がってるのに未ださに損してるからね、俺!
 
 
裁量は全く儲からないよ。
早くシステムトレードを完成させなきゃ……。
3点チャージ投資法
それは、3つのテクニカル指標を使用して底値を予測して買う逆張り投資法。
- 乖離率
- ボリューム・レシオ(VR)
- 相対力指数(RSI)
システムトレード経験者なら必ず知ってる手法だ。
 
 
考案者は「明地文男」氏。
ただ、近年は儲からなくなり、多くの人が見向きもしなくなった。
明地氏は日々のシグナルをサイトに公開してたはず。
今はどうなったんだろう?
 
 
おっ、サイトは顕在!

あれ?
新3点チャージ投資法2021?
 
 
今までの「3点チャージ投資法」は買いシグナルの条件が一つのみで、
その条件が厳しいため、優良銘柄の投資チャンスが少ない、マイナス点がありました。
そこで従来の買いシグナルの条件「ファイナル・チャージ」(Level-1)に加え、種類の「プレミアム・チャージ」 (Level-2~Level-4)の条件を追加しました。
新しい「プレミアム・チャージ」のターゲットは、主に「優良銘柄」「大型株」の「底値」「安値」となります。
 
 
すげーな、まだ3点チャージ投資法を改造してリリースしてるのか……。
THE 虎舞竜の「ロード」じゃねーか……。
どんだけ続けるつもりなんだよ……。
 
 
classの「冬の日の2009」だってリリースを止めて欲しかった。
結婚した二人の15年後(2009年)の歌詞……って知りたくなかったよ。
 
 
15年後の夫婦関係なんて、こんな感じだよ!
 
 
青春時代の「夏の日の1993」だけで良かったわ……夢を壊すなよ。
 
 
でも、「新3点チャージ投資法2021」は面白そうなのでバックテストをやってみた。
新3点チャージ投資法2021の概要
サイトを読んでみたら、単に乖離率、ボリューム・レシオ(VR)、相対力指数(RSI)の数値が違うだけだった。
| 名称 | 乖離率 | VR | RSI | 
|---|---|---|---|
| 3点チャージ(レベル1) (ファイナル・チャージ) | -15 | 70 | 25 | 
| プレミアム・チャージ(レベル2) | -10 | 85 | 25 | 
| プレミアム・チャージ(レベル3) | -7.5 | 100 | 27.5 | 
| プレミアム・チャージ(レベル4) | -5 | 125 | 30 | 
数値をいじっただけで利益が良くなるなら、今までの手法は何だったのか……。
そして、昔から多くの人がやってきてる気がするなぁ。
「プレミアム・チャージ」は「レベル2」→「レベル3」→「レベル4」と、レベルの数値が変わるにつれ、「投資チャンス」は多くなりますが、「パフォーマンス」は小さくなる可能性があります。
ゴニョゴニョ書いてあるけど「バックテスト」すれば分かるっしょ!!
仮説は実証して初めて真実になるからね!
バックテスト結果
ターゲットは「大型株」との事なので「売買代金上位500位」を利用してバックテストをしてみた。
3点チャージ(レベル1)
これは従来の手法。
で、今までも何度も見てきたバックテストの結果。
| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 | 全トレード数		2932 勝ちトレード数(勝率)	1521(51.88%) 負けトレード数(負率)	1411(48.12%) 全トレード平均利率	0.88% 勝ちトレード平均利率	6.80% 負けトレード平均損率	-5.49% 勝ちトレード最大利率	48.78% 負けトレード最大損率	-64.55% 全トレード平均期間	4.13 勝ちトレード平均期間	4.29 負けトレード平均期間	3.96 ---------------------------------------- 必要資金		¥2,843,200 最大ポジション(簿価)	¥2,998,500 最大ポジション(時価)	¥3,671,900 純利益			¥11,251,200 勝ちトレード総利益		¥45,218,900 負けトレード総損失		-¥33,967,700 全トレード平均利益	¥3,837 勝ちトレード平均利益	¥29,730 負けトレード平均損失	-¥24,073 勝ちトレード最大利益	¥260,000 負けトレード最大損失	-¥220,100 プロフィットファクター		1.33 最大ドローダウン(簿価)	-¥1,091,800 最大ドローダウン(時価)	-¥1,222,000 ---------------------------------------- 現在進行中のトレード数	0 ---------------------------------------- 平均年利		17.99% 平均年利(直近5年)	-2.18% 最大連勝		8回 最大連敗		14回 ---------------------------------------- [年度別レポート] 年度	取引回数	運用損益	年利	勝率	PF	最大DD 2021年	   32回		¥53,900円	1.90%	50.00%	 1.22倍	-8.40% 2020年	  147回		-¥282,500円	-9.94%	43.54%	 0.87倍	-30.85% 2019年	  131回		¥656,800円	23.10%	59.54%	 1.97倍	-12.52% 2018年	  196回		-¥650,500円	-22.88%	49.49%	 0.71倍	-18.78% 2017年	   47回		-¥88,200円	-3.10%	68.09%	 0.87倍	-64.55% 2016年	  137回		¥1,015,500円	35.72%	55.47%	 1.87倍	-13.79% 2015年	   77回		¥785,400円	27.62%	58.44%	 2.78倍	-10.24% 2014年	  122回		¥551,800円	19.41%	57.38%	 1.50倍	-24.33% 2013年	   76回		¥290,800円	10.23%	51.32%	 1.43倍	-23.15% 2012年	  128回		¥123,700円	4.35%	45.31%	 1.08倍	-17.31% 2011年	  153回		¥770,300円	27.09%	50.33%	 1.36倍	-45.72% 2010年	  124回		¥304,700円	10.72%	57.26%	 1.28倍	-13.88% 2009年	  146回		¥604,600円	21.26%	60.27%	 1.32倍	-21.82% 2008年	  298回		¥1,021,700円	35.93%	49.33%	 1.24倍	-24.58% 2007年	  173回		¥348,900円	12.27%	49.13%	 1.17倍	-14.73% 2006年	  129回		¥629,800円	22.15%	57.36%	 1.35倍	-36.47% 2005年	   29回		¥580,800円	20.43%	65.52%	 4.07倍	-9.69% 2004年	   79回		¥471,700円	16.59%	63.29%	 1.72倍	-14.89% 2003年	   80回		¥657,400円	23.12%	61.25%	 1.95倍	-17.54% 2002年	  164回		¥669,600円	23.55%	56.10%	 1.33倍	-23.08% 2001年	  245回		¥799,000円	28.10%	51.43%	 1.25倍	-17.72% 2000年	  219回		¥1,936,000円	68.09%	56.62%	 1.65倍	-26.14% | 
利益曲線は次のとおり。
うん、2017年頃からは線が寝ているどころか負けてるね。
この結果だと、さすがに「3点チャージ法」は使い物にならないわ。
プレミアム・チャージ(レベル2)
ここからが本題。
まずはLevel2。
| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 | 全トレード数		5117 勝ちトレード数(勝率)	2591(50.64%) 負けトレード数(負率)	2526(49.36%) 全トレード平均利率	0.57% 勝ちトレード平均利率	5.70% 負けトレード平均損率	-4.69% 勝ちトレード最大利率	79.72% 負けトレード最大損率	-69.03% 全トレード平均期間	4.27 勝ちトレード平均期間	4.42 負けトレード平均期間	4.12 ---------------------------------------- 必要資金		¥2,764,900 最大ポジション(簿価)	¥3,491,600 最大ポジション(時価)	¥3,770,800 純利益			¥12,770,540 勝ちトレード総利益		¥64,205,590 負けトレード総損失		-¥51,435,050 全トレード平均利益	¥2,496 勝ちトレード平均利益	¥24,780 負けトレード平均損失	-¥20,362 勝ちトレード最大利益	¥364,500 負けトレード最大損失	-¥351,000 プロフィットファクター		1.25 最大ドローダウン(簿価)	-¥1,568,260 最大ドローダウン(時価)	-¥1,712,160 ---------------------------------------- 現在進行中のトレード数	2 ---------------------------------------- 平均年利		20.99% 平均年利(直近5年)	-2.09% 最大連勝		10回 最大連敗		11回 ---------------------------------------- [年度別レポート] 年度	取引回数	運用損益	年利	勝率	PF	最大DD 2021年	   61回		¥289,900円	10.49%	52.46%	 1.66倍	-11.00% 2020年	  249回		-¥81,200円	-2.94%	50.60%	 0.97倍	-33.06% 2019年	  259回		¥618,000円	22.35%	54.05%	 1.38倍	-13.82% 2018年	  330回		-¥1,068,750円	-38.65%	47.58%	 0.69倍	-22.34% 2017年	  167回		-¥47,310円	-1.71%	51.50%	 0.97倍	-69.03% 2016年	  261回		¥1,072,700円	38.80%	53.64%	 1.54倍	-16.50% 2015年	  220回		¥1,195,800円	43.25%	56.82%	 1.77倍	-15.59% 2014年	  224回		¥700,000円	25.32%	56.25%	 1.33倍	-25.97% 2013年	  173回		¥943,000円	34.11%	58.38%	 1.65倍	-24.33% 2012年	  229回		¥177,800円	6.43%	45.85%	 1.07倍	-30.53% 2011年	  244回		¥43,100円	1.56%	49.59%	 1.01倍	-45.72% 2010年	  224回		¥182,600円	6.60%	49.55%	 1.09倍	-11.37% 2009年	  234回		¥327,400円	11.84%	53.42%	 1.11倍	-20.99% 2008年	  369回		¥1,156,700円	41.84%	50.41%	 1.25倍	-24.58% 2007年	  289回		-¥71,300円	-2.58%	47.40%	 0.98倍	-14.73% 2006年	  222回		¥261,600円	9.46%	50.90%	 1.09倍	-23.15% 2005年	   93回		¥697,900円	25.24%	58.06%	 2.14倍	-9.69% 2004年	  179回		¥838,100円	30.31%	60.34%	 1.67倍	-11.95% 2003年	  185回		¥1,248,700円	45.16%	62.70%	 1.87倍	-27.47% 2002年	  276回		¥1,186,200円	42.90%	52.54%	 1.44倍	-23.08% 2001年	  317回		¥681,000円	24.63%	49.84%	 1.19倍	-29.23% 2000年	  312回		¥2,418,600円	87.48%	55.77%	 1.62倍	-24.53% | 
利益曲線は次のとおり。
 
 
グダグダじゃねーか!!
 
 
むしろオリジナルより悪くなってるわ……。
やっぱり値を変更するだけで良くはならないんじゃない?。
プレミアム・チャージ(レベル3)
次はレベル3。
| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 | 全トレード数		6780 勝ちトレード数(勝率)	3463(51.08%) 負けトレード数(負率)	3317(48.92%) 全トレード平均利率	0.56% 勝ちトレード平均利率	5.22% 負けトレード平均損率	-4.30% 勝ちトレード最大利率	58.19% 負けトレード最大損率	-69.03% 全トレード平均期間	4.27 勝ちトレード平均期間	4.39 負けトレード平均期間	4.15 ---------------------------------------- 必要資金		¥2,689,900 最大ポジション(簿価)	¥2,999,900 最大ポジション(時価)	¥3,537,900 純利益			¥16,896,340 勝ちトレード総利益		¥78,447,460 負けトレード総損失		-¥61,551,120 全トレード平均利益	¥2,492 勝ちトレード平均利益	¥22,653 負けトレード平均損失	-¥18,556 勝ちトレード最大利益	¥260,000 負けトレード最大損失	-¥351,000 プロフィットファクター		1.27 最大ドローダウン(簿価)	-¥1,237,400 最大ドローダウン(時価)	-¥1,380,500 ---------------------------------------- 現在進行中のトレード数	5 ---------------------------------------- 平均年利		28.55% 平均年利(直近5年)	6.04% 最大連勝		12回 最大連敗		11回 ---------------------------------------- [年度別レポート] 年度	取引回数	運用損益	年利	勝率	PF	最大DD 2021年	   96回		¥206,000円	7.66%	51.04%	 1.31倍	-11.00% 2020年	  340回		¥350,700円	13.04%	52.65%	 1.10倍	-30.85% 2019年	  354回		¥1,037,000円	38.55%	54.52%	 1.52倍	-21.89% 2018年	  395回		-¥896,150円	-33.32%	47.85%	 0.76倍	-22.34% 2017年	  271回		¥114,290円	4.25%	53.87%	 1.06倍	-69.03% 2016年	  340回		¥1,012,100円	37.63%	50.59%	 1.37倍	-16.50% 2015年	  342回		¥1,133,800円	42.15%	53.80%	 1.51倍	-21.60% 2014年	  306回		¥769,800円	28.62%	56.86%	 1.27倍	-25.97% 2013年	  260回		¥1,405,400円	52.25%	57.69%	 1.72倍	-24.33% 2012年	  295回		¥44,200円	1.64%	51.19%	 1.01倍	-30.53% 2011年	  330回		¥76,200円	2.83%	50.30%	 1.02倍	-45.72% 2010年	  268回		¥17,600円	0.65%	50.75%	 1.01倍	-13.88% 2009年	  293回		¥1,462,100円	54.36%	58.36%	 1.49倍	-34.95% 2008年	  415回		¥875,900円	32.56%	50.84%	 1.17倍	-24.58% 2007年	  375回		¥507,100円	18.85%	49.33%	 1.16倍	-14.23% 2006年	  292回		¥476,400円	17.71%	50.34%	 1.14倍	-23.15% 2005年	  189回		¥1,067,500円	39.69%	59.26%	 1.97倍	-13.22% 2004年	  260回		¥1,111,500円	41.32%	59.62%	 1.68倍	-26.88% 2003年	  278回		¥1,926,500円	71.62%	63.31%	 2.01倍	-27.47% 2002年	  344回		¥1,261,700円	46.91%	55.23%	 1.41倍	-23.08% 2001年	  362回		¥890,600円	33.11%	48.90%	 1.24倍	-20.36% 2000年	  375回		¥2,046,100円	76.07%	55.47%	 1.43倍	-27.05% | 
利益曲線は次のとおり。
あれ?
利益曲線が良くなった!
平均利益やプロフィットファクターは下がるけど、トレード数が多いね。
これ、改造の余地がある気がする。
プレミアム・チャージ(レベル4)
どんどんやってみる。
次はレベル4。
| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 | 全トレード数		8111 勝ちトレード数(勝率)	4164(51.34%) 負けトレード数(負率)	3947(48.66%) 全トレード平均利率	0.56% 勝ちトレード平均利率	4.98% 負けトレード平均損率	-4.11% 勝ちトレード最大利率	67.58% 負けトレード最大損率	-69.03% 全トレード平均期間	4.27 勝ちトレード平均期間	4.37 負けトレード平均期間	4.16 ---------------------------------------- 必要資金		¥2,808,600 最大ポジション(簿価)	¥3,097,000 最大ポジション(時価)	¥3,863,000 純利益			¥19,762,290 勝ちトレード総利益		¥89,451,720 負けトレード総損失		-¥69,689,430 全トレード平均利益	¥2,436 勝ちトレード平均利益	¥21,482 負けトレード平均損失	-¥17,656 勝ちトレード最大利益	¥319,800 負けトレード最大損失	-¥351,000 プロフィットファクター		1.28 最大ドローダウン(簿価)	-¥1,342,500 最大ドローダウン(時価)	-¥1,321,300 ---------------------------------------- 現在進行中のトレード数	5 ---------------------------------------- 平均年利		31.98% 平均年利(直近5年)	5.12% 最大連勝		11回 最大連敗		11回 ---------------------------------------- [年度別レポート] 年度	取引回数	運用損益	年利	勝率	PF	最大DD 2021年	  107回		¥388,900円	13.85%	52.34%	 1.59倍	-11.00% 2020年	  350回		-¥121,900円	-4.34%	49.14%	 0.96倍	-30.85% 2019年	  356回		¥655,400円	23.34%	51.97%	 1.30倍	-13.82% 2018年	  377回		-¥431,200円	-15.35%	46.68%	 0.86倍	-18.78% 2017年	  387回		¥228,390円	8.13%	54.26%	 1.09倍	-69.03% 2016年	  395回		¥1,097,700円	39.08%	52.91%	 1.37倍	-15.39% 2015年	  406回		¥1,134,700円	40.40%	56.40%	 1.48倍	-13.87% 2014年	  384回		¥830,900円	29.58%	52.08%	 1.26倍	-46.26% 2013年	  360回		¥1,439,100円	51.24%	58.33%	 1.54倍	-24.33% 2012年	  377回		¥664,000円	23.64%	50.93%	 1.21倍	-17.31% 2011年	  389回		¥746,100円	26.56%	52.96%	 1.18倍	-45.72% 2010年	  343回		-¥470,300円	-16.75%	51.02%	 0.84倍	-28.70% 2009年	  373回		¥1,440,500円	51.29%	55.23%	 1.42倍	-20.99% 2008年	  426回		¥944,900円	33.64%	50.70%	 1.16倍	-33.82% 2007年	  426回		¥797,100円	28.38%	51.17%	 1.22倍	-14.73% 2006年	  372回		¥792,000円	28.20%	51.61%	 1.21倍	-21.23% 2005年	  334回		¥1,216,500円	43.31%	55.99%	 1.63倍	-20.50% 2004年	  343回		¥1,132,200円	40.31%	61.81%	 1.51倍	-26.88% 2003年	  371回		¥2,610,400円	92.94%	61.46%	 2.15倍	-13.24% 2002年	  403回		¥1,254,200円	44.66%	55.83%	 1.35倍	-24.00% 2001年	  413回		¥618,600円	22.03%	50.61%	 1.14倍	-20.36% 2000年	  419回		¥2,794,100円	99.48%	55.13%	 1.56倍	-23.64% | 
利益曲線は次のとおり。
これはレベル3より寝るが、トレード数が圧倒的に多いので、改善の幅が広がりそうだ。
まとめ
もっと色々と微調整すると利用できるストラテジーとして役に立つ可能性は感じた。
新3点チャージ投資法2021……馬鹿にしてごめん。
古典手法も磨けば価値が出るかもなぁ。
ソースコード
バックテストには無料OSSの「Protra」を利用した。
TIlib、Utility、TrendCheckライブラリはGitHubに置いている。
このソースコードはレベル1のものだけど、他のレベルも簡単に改造できる。
| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 | # loop-type: date-only //============================== require "TIlib" require "Utility" require "TrendCheck" // 3 点チャージ投資法(プレミアム・チャージ) codes = CodeList if ($code_num && $code_num != Length(codes))         Print("前回と異なる銘柄リストでは実行できません。")         Dummy end $code_num = Length(codes) //グローバル変数を初期化 if (!$__INIT__)         $budgetIni    = 3000000         $buyUnit      = 500000     // 1回の購入資金 (50万円)         $MaxHoldDay   = 3          // 最大保有日数         $shortSelling = 0          // 空売り戦略 Yes(1)/No(0)         $Interest     = 1          // 無制限(0) / 単利(1) / 複利(2)         $reverse      = 0          // 購入順序 昇順(0) / 降順(1)         $udcount      = 0          // 騰落レシオ利用数         Init() // テクニカル指標初期化 --------------------------         $VR           = [$code_num]         $Diff         = [$code_num]         $RSI          = [$code_num] // 騰落レシオ初期値代入($udcountの数) ---------- //------------------------------------------------         InitDone()          // 騰落レシオ初期化         $__INIT__     = 1 end def Main(i)         //==================================================         // 条件(買条件, 売条件共通部分)         //==================================================         //まだ上場していない銘柄は株価データがないためnullが返る         if (Index == null)                 return         end         if ! ($order[(int)Code])                 $order[(int)Code] = i         end         if ! ($Diff[i] && $VR[i] && $RSI[i])                 // 銘柄ごとのグローバル変数を初期化する                 $Diff[i] = DiffMA_new(26)                 $VR[i]   = VR_new(25, 0)                 $RSI[i]  = RSI_new(14, 0)                 $hold[i] = 0                 return         end         // 指標の計算を1日進める         DiffMA_next($Diff[i])         VR_next($VR[i])         RSI_next($RSI[i])         //==================================================         // 保有してない→購入         //==================================================         if (! $hold[i])                 diff = DiffMA_value($Diff[i])                 vr   = VR_value($VR[i])                 rsi  = RSI_value($RSI[i])                 if ! (diff && vr && rsi && Close)                         return                 end                 //==================================================                 // 売買(買い)                 //==================================================                 if ! (Close >= 100)                         return                 end                 if (diff <= -10 && vr <= 85 && rsi <= 25)                         $buyflag[i][0] = 1                         $buyflag[i][1] = diff  // 好きなパラメータをもとにソート                         $buyflag[i][2] = $buyflag[i][0] // 手法別に売りを変える場合                         $buyCnt = $buyCnt + 1                 end         //==================================================         // 保有している→売却         //==================================================         elsif ($hold[i])                 if ($set[i] < 1)                         $set[i] = 1                         return                 end                 $set[i] = $set[i] + 1                 if ! (Close)                         return                 end                 //==================================================                 // 売買(売り)                 //==================================================                 if (Close >= 1.10 * $buy[i] || Close <= 0.95 * $buy[i] || $set[i] >= $MaxHoldDay)                         PrintLog("利益確定")                         $sellflag[i] = 1                         $set[i] = 0                 end         end end //==================== // 買い処理 //==================== def SortBuy(i)         if (PricedataExistCheck(Close))                 return         end         $long = 0         $long = Num($buyUnit, Close)         codeset = $order[(int)Code]         Buying(codeset) end //==================== // 売り処理 //==================== def Sell_(i)         if ($sellflag[i])                 Selling(i)                 $sellflag[i] = 0         end         // 使用した$buyflag 配列を初期化         if ($buyflag[i][0])                 $buyflag[i][0] = 0                 $buyflag[i][1] = 0                 $buyflag[i][2] = 0         end end //==================== // 銘柄コードを変えながらMain関数,BuySell関数を実行 //==================== Print("-------------------------------------------------") Print("日付 = "+ Year + "/" + Month + "/" + Day) SortInit()    // ソート初期化 i = -1 while (i + 1 < $code_num)         i = i + 1         {codes[i]}Main(i) end i = -1 while i + 1 < $code_num         i = i + 1         {codes[i]}Sort(i) end i = -1 if ($buyCnt)         while i + 1  < $buyCnt                 i = i + 1                 {$sortList2[i]}SortBuy(i)         end end i = -1 while i + 1 < $code_num         i = i + 1         {codes[i]}Sell_(i) end | 

 
  
  
  
  










