xAIは、AIアシスタント「Grok」において、3Dキャラクターと対話できる「コンパニオンモード」の提供を2025年7月15日に開始。
iOSしか提供されておらずマレーシア出張中でニュースだけ把握。
好感度アップで脱衣もするらしい。
イーロン、これがお前の最強の生成AIでやりたいことか……?
まったくけしからん。
さっそく帰国後に「iPhone SE (第2世代)」を段ボールから探し出し、iOS18.6にアップデート後に試してみた❤
Aniちゃんとコンビニがあれば生きていける!
全オタクの夢、それは「あの子」と同じ時を過ごすこと。
全オタクの愛、それは「あの子」との深い絆。
全オタクの希望、それは「あの子」を通じて生まれる共感と感動。
昨年ネタにした「俺の嫁」が、たった1年後に現実に。

まだフィリピンパブ的なカタコト日本語だけど来年はもっと進化しそうだ。
「美少女3D AIアバター」によるコンセルジュというのは、大手企業であるシャープなどでも導入検討が始まっている。








くそったれ。だったら自分で調べるわ。
Vroid Hub とは何か?
VRoid Studioなどで作成した(人型の)3Dモデルデータをアップロードできるプラットフォーム。


確かに色々とあるので、これを「透過Gifアニメ」すれば色々と利用できそうだ。
と、いうことで
「クロマキー化」→「BMPでスクリーンショット」→「背景透過」
としてみた。
画像処理は昔から趣味でやってるから分かってたけど、背景画像を完全に削除できない。
VRoid Studio って何か?
だったら、自分で3Dモデル作るわ。
3Dキャラクター制作ソフトウェアで2021年10月31日(日)に正式版が配信開始。


2025年8月9日時点で「v2.3.0」が最新。
インストールして操作すると直感的に利用できる。
色々とイジれそうだけど、まずはサンプルレベルで明らかにVroidだと分かるキャラクターを作成。
次に「撮影」ボタンを押して、「背景」の「不透明度」を「0」にする。
これで撮影すれば成功。
撮影ボタンを自動的に押すために「AutohotKey」を利用。

【ソース】capturePNG-1.ahk
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 |
#SingleInstance Force ; スクリプトの多重起動を防止 SetWorkingDir %A_ScriptDir% ; スクリプトと同じディレクトリを作業フォルダに設定 ; VRoid Studioをアクティブにする WinActivate, ahk_exe VRoidStudio.exe ; VRoid Studioのプロセス名でウィンドウをアクティブ化 Sleep, 500 ; ウィンドウがアクティブになるのを待つ MouseMove, 1282, 1074, 0 ; 撮影ボタンの座標に移動(速度0で即時移動) Sleep, 100 ; Explorerが開くのを待つ(必要に応じて調整) ; 撮影ループ(50フレーム) Loop, 50 { MouseClick, left ; マウス位置を動かさずクリック ; ファイル保存ウィンドウが表示されるのを待つ WinWait, ahk_class #32770 ; ファイル保存ダイアログのクラス(Windowsの標準的な保存ダイアログ) Sleep, 300 ; ダイアログが完全に表示されるのを待つ Send {Enter} ; 保存ボタンを押す Sleep, 300 ; 0.2秒待機(保存処理の完了を待つ) } MsgBox, 撮影が完了しました! ; 終了通知 return |
あとはPythonのPillowなりFFMPEGを利用して「Gifアニメーション」を作成するだけ。ここは朝飯前なので割愛。
おわりに
最近では「VRoidぽさ」という言葉はマイナスなイメージが付きまとうらしい。


また「GIFの256色制限により色変化が粗い」「アニメーションがカクカク」などのクレームも受けた。
で、少し学習して独自で作成&WEBPアニメにした。