[2024/05/03] 稲プー(稲毛海浜公園プール)のニジマス釣りでボウズ

検見川浜突堤ではコノシロとイワシが釣れているけど数匹程度。

「市原海釣り公園」の2023年と2024年の釣果を比較しても今年のGWは駄目だね。昨年は台湾でGW過ごしたから知らんけど。

東京湾(千葉内湾、検見川浜突堤、千葉港中央埠頭)の年間釣果情報
東京湾、検見川浜突堤・稲毛海浜公園、千葉港中央埠頭、長浦港、木更津港の一年間の釣果状況を把握するために、市原海釣り公園の情報をベースに日毎更新

 

花見川のテナガエビは放射性セシウムだらけ。

東京湾(千葉県内湾)で捕れた魚は食べて良いのか?放射性セシウムの検出値調査
東京電力福島第一原発事故から10年が経過した。うん、あの時は日本の終わりと思ったな。でも、今は特に生活に支障がないよね。あれ?「放射性セシウム」問題ってどうなったっけ?...

 

であれば釣りに行くなら「釣り堀」に行くという選択肢がある。

 

千葉県唯一のプールトラウト管理釣り場

 

FISHING POOL PARK INAGE (稲毛海浜公園プール内)

 

2023年11月8日(水)~2024年5月6日(月) 7:00~16:00(最終入場15:00)
※ 休日:2024年1月1日・不定休

公式ツイッターを見ていると4月27日からはキャンペーンが始まった。

魚の持ち帰りの制限がなくなり、何匹でも無料。

そして5月6日(月)まで、エサ釣りのご利用料金が半額。

 

これはチャンス!!

釣り堀で釣るのは邪道だと思っているが、炭火焼が無料でできるので、釣った魚を調理して食べるという子どもの情操教育にも役に立つ

GWの良い思い出にも、なりそうだよね!

稲毛海浜公園プールに来た……と言っても初めて訪問(写真は帰り際に撮影)。

外にも大きく掲示が貼ってあった。

入って左に受付があり、ここで入場料払って餌とバケツを受け取る。

僕「子供がエサ釣りで、私は見学です。」

受付「沢山釣れた場合、持ち帰れない場合には200円支払えば我々が引き取ります。」

受付「あと、釣った後に炭火焼は予定がありますか?」

僕「はい。」

受付「ただいま混雑している場合には一人一匹までに制限させて頂いています。」

僕「(炭火焼はサプライズのつもりだからネタバラすんじゃないよ……)はい。大丈夫です。」

受付「竿は奥の50mプール手前で貸出をしています。」

 

で、釣行時間は「12:15~13:15」。人が少ない時間帯だと思って選択。

スポンサーリンク

餌釣り

公式サイトには「25mプール(エサ)」と書かれていたけど、混雑が予想されるため50mプールがエサ釣り場になっていた。

 

ツイッターでは1/4程度がエサ釣りになってるけど、本日は3/4程度がエサ釣り場所。

釣り人&見学者で40人ぐらい。結構多い。

 
 

ノベ竹竿と、竿より短い道糸とハリス。玉ウキ付きとガン玉付き。

僕「タナはどの程度なんですか?」

担当「え?タナ?」

僕「ウキ下はどの程度なんですか?」

担当「あ、ウキは、こうやったら動きます」

僕「どの程度の長さにしたら良いのですか?」

担当「ここは1.2mのプールなので、まぁ色々と試してください」

僕「……はい」

 

確かに水深は1.2mのようだ。

釣れている人のタナを見ると1.0m程度なので深めにしてみる。

バケツとラバーランディングネットも受け取り、エサのコーンを付けて釣り開始。

 

ニジマスは子どもの頃に同じくプールで釣った経験がある。

その時は「うどん」「イクラ」のエサが付いていたけど、明らかに「イクラ」の方が食いつきが良かった。

今回は「コーン」。1時間で1~2匹程度の釣果だろうと推測してる。

 

 

 

で、まさかの坊主。

 

 

アタリは2、3回あったけど、竿を持ったまま横向いて全く見てなかった。

最初のアタリは、始めて5分後ぐらい。とっさに僕が合わせたもののショックでバレた。そんなに慌てなくても良かったかもしれない。

で、結局少ないチャンスをモノに出来ず1時間が経過して終了……

一般的にニジマスの場合、自分がいる水深から上下30cm以上の高低差があるとエサを食わないと言われています。

で、ウキがチャポンと沈んだタイミング(アタリが出たタイミング)で「えいやっ!」と竿を引けば、魚は釣れます。

BBQを楽しむ

 

はずでした……

 

 

他のニジマスの釣り堀でも大抵はその場で焼いて食べられる。稲プーでは、手洗い場で魚を調理する。

 

釣ったばかりの魚の味は格別!

アウトドアで食べると、不思議においしさが倍増するよね!

皆でワイワイ楽しみたい場合にもぴったり!

 

子供と「焼けたかな?」「美味しそうだね」と言いながらニジマスを焼くことができる七輪。

 

の、はずでした……

 

 

座って、子供とワイワイしながらニジマスを食べるはずだったベンチ。

 

の、はずでした……

 

 

注意として、ストラップを返した時に事務所で自分から

 

「お箸とパックと串をください」

 

と伝えましょう!

人材育成はあまりされていなく、BBQ場について焼こうとしたら魚に刺す串がない……

 

と書かれていたサイトがあった。

 
 

一切、役に立たなかったけどね。

 
 

【参考】ルアー釣り

子供と一緒であればエサ釣りがお勧め。

もしくはスレる前のフィッシングパークが始まった直後。

シーズン終了の時期にルアーで釣れる人なんて、玄人だけ。

 

ルアーの場合は実釣時間としては1時間は少なく、釣れない時に2時間は少し多い感覚がするため2時間がオススメ。

 

ルアー釣りをした人のブログも事前に見ておいた。

いなプー(稲毛プールトラウト釣り)実釣攻略編!2023年1月釣行ブログ |
いなプー(稲毛プールトラウト釣り)実釣攻略編!2023年1月釣行ブログ みなさんこんにちはユッケです。 &nb 【いなプー】=稲毛プールトラウト釣り(「FISHINGPOOLPARKINAGE(フィッシングプールパーク稲毛」)実釣記in2023年1月。 稲毛プールトラウト「50mプール」と「流水プール」をルアー釣りで攻...
いなプーフィッシングパークに挑戦🎣
稲毛海浜公園プールの冬場に開催されるフィッシングパークへ来場! メチャクチャ楽しかったです(⁎⁍̴̛ᴗ⁍̴̛⁎)

 

圧倒的に反応が良いと言われているルアーとカラーは次のとおり。

  • 🐣エッグナッツ…キャンディトリック
  • 🥚エッグポンポン…キイロ

そして、千葉県のFISHING POOL PARK INAGE(稲プー)はゆっくり落ちるスピードに反応するので1gのエッグポンポンを使う。

 

また、ラインが太いと見切られる。

バスロッドならラインを細くするか、アジングタックルくらいのライトなタックルが良いそうだ。

 

ルアー購入代金も高いし、やることはないだろうな。

おわりに

子供向け釣り堀で坊主ってなんだよ……。

釣れている人も1~2匹程度だった。

金を2100円払って坊主って、ランチ食ったほうが良かったわ畜生が!

炭火焼のために「スタッフが200円で購入したニジマスを400円で売って欲しい」……と質問しようと迷ったわ!

 

でよく見たら、エサ釣りの禁止事項に持ち込みがNGとは書いてない。

  • ①いくら
  • ②ブドウ虫
  • ③マグロの赤身
  • ④コーン
  • ⑤魚肉ソーセージ

実はニジマスが一番釣れるのは「③マグロの赤身」。

今度行くときは、コソッと持っていくかな……通常、管理釣り場では禁止だけどね。

 

座るところはプールサイドに座れる。ベンチも出ていたので椅子は不要。

飲み物と、タナを測るための巻き尺、手洗ったあとのタオルぐらいがあれば十分。

で、少なくとも受付外の店員は釣りのことに全く詳しくない。

タイトルとURLをコピーしました