前回はサバが一匹しか釣れなかった。

一匹しか釣れてないのに
文字数 5300文字
読者泣かせww
週末は子供と相方は昼まで勉強とのこと。
先週も「昼まで」と聞いていたから待っていたら、16時までかかったわww
で、待つのは時間の無駄だと学習したので、日曜日は一人で朝6時30頃に千葉港中央埠頭に来た。
内湾ではシニアが相変わらずチビハゼを釣っていた。
今日も千葉港中央埠頭は混んでるね。
アングラーズ見ても今日は「サバ」について書かれてないわ。駄目だな今日も。


鳥のナブラも見えてねーよ。
時間はたっぷりあるので帰りそうな人をさがして、そこに入った。
千葉港中央埠頭でサバ釣りリベンジ
所詮、回遊魚。
釣れないときは釣れない。
でも一度は爆釣を経験したい!
因みに駐車場の車のナンバープレートを見てると、埼玉や神奈川から来てるわ……すごい人気。
7:00~10:00
ハイパーパニック4号とジグサビキを出して釣りを開始した。餌は何も無し。
1時間後……
はい、釣れません。
アタリもありません。
ひたすらジグサビキを投げる単調作業。
腕が痛いわ。
で、暇なので誰かと会話したくなる。
隣の人のタックルを見ると、やたら新品で入門者用の色合いの竿とリール。
そして、サビキを落とす時にドラグを使いながら慎重に落としていた。
色々とツッコミどころがあるので話しかけたら、釣りは2回目とのこと。
- 蘇我から自転車で30分かけて来た
- 朝4:30に到着したが何も釣れず周りも釣れず
- 理学療法士をしてる
- ドラグを使ってたのは、落とす時にサビキカゴから餌が出るので良いのか分からず慎重にしてた
- 妻と子供3人が貝掘りに来たときに自転車と一緒に自分をピックアップしてくれる
- 前回も一匹しか釣れなかったが、隣の人が30匹釣ってて3匹貰った
色々と会話している間も家族からメッセージがしきりに来てた。
仲が良い夫婦だねーー。
彼は9:30に去っていった。
私もそろそろ止めて釣具屋巡りか図書館で調べ物でもするかな……。
周りでは投釣り(玉ウキ付き)のイソメでサバ、サビキでギマが釣れてたわ。何それ。
10:00~11:30
全く釣れないから人が立ち去っていく。
でも、その後に新しい人が来る……ずっと大賑わい。
子供「あーサヨリだーー!」
と声が聞こえた。
水面を見ると確かに2、3匹のサヨリが泳いでるわ。
スグに玉ウキとタナゴ針0.3号、その辺に落ちてるアミエビを付けて釣ろうとしたが、
全く仕掛けが飛ばない……
撃沈……
もうダメだ……
帰ろう。
昼になるとファミリーも多くなってきて
子供「お菓子食べていー?ジュース飲んでいー?」
着いて10分後には釣れないから飽きている様子。
こんな昼に来ても仕方ないだろう……子供は釣り嫌いになるだろうなー。
と思っていたら、親の竿にサバが釣れたわww
!!
周囲を見渡すとサバが釣れ始めており、海に目をやると岸近くをサバの大群が回遊してきた。
マジーかーーー。
ここでかーーー。
竿を畳んじゃったよ……。
時合は一瞬かもしれない……
ジグサビキを用意するか、ハイパーパニックにするか、スキンサビキを新たに出すか……
ジグサビキにした。実績あるからね。
トリックサビキはハリスが切れそうだし、サビキ針は5号ぐらいまでしか用意してない。
投げると遠くでヒット!
サバのルアーゲーム、略してサバゲー!
落とせば釣れるのでサビキの方が釣れてた。
けど、ファミリーのノンビリな釣りと比べるとジグサビキは手際が良いから大差は無いかな。
ジグサビキは2匹はルアー、残りの4匹はサビキ針にかかった。
一匹、2mぐらい海から離して地面に置いてたらピョンピョン跳ねて海に戻っていったわwww
まだまだ沢山釣れそうだけど、これ以上釣っても私しか食べないので6匹(一匹逃げる)で納竿。
ジグサビキを足元に落としてみたけどサビキ針はサバに見限れられてた。
餌がなくても釣れる……と言う訳では無さそうだ。
なお、帰り際に、ファミリーと場所を変わった際に


今、釣れているので昼飯をのんびり食べてる場合じゃないですよ?
時合は1時間ぐらいで終わりますよ?
と、かっこよく言ってみたが今日は一日中釣れていたようだ。




日中でも釣れるのね。
そして、今日は5才児でもサビキを出したら釣れている状況だった。
子供に経験させてやりたかった!
サバを食べる
5匹料理するの面倒だなーー。
頭入れたらギリギリ20cm前後だし、もう夕飯のためにサバ買ってきたレベルでしょ?これ?
今日は昼から子供と卓球に行きたいんだよ!


これで味噌煮作って下さい
と懇願してみたら
下処理
を全て行う事を条件に了承を貰ったーーー。
シャァ、手間が省けたぁー!
既に釣り場で頭も内臓も取り除いてるからね。
あとは十文字に浅い切り込みを入れて……
で、いつの間にか食卓に並ぶ……と。
美味しく食べて片付け。
楽だわーー。
釣行データ
[参考]




日時 | 2021年年10月3日(日) 午前7:00~午前12:30 |
干満時刻 | 満潮 15:58 干潮 8:42 |
天候・潮 | 晴れ・中潮 |
釣況(魚種・型・数・釣れた時間) | サバ 6匹(一匹逃げる) |
釣行予算 | エサ代 0円 合計 0円 |
道具立て(竿・リール・道糸) | リール竿2.1cm 3.0cm |
仕掛け(針・ハリス・オモリ) | 豆アジ トリックサビキ4号、拾った針、ジグ |
釣り方 | サビキ釣り、ジグサビキ釣り |
タ ナ | 1.5m |
エ サ | 無し |
狙うポイント | 10メートル |
釣り場の規模 | 300人程度 |
足場の状態 | コンクリート |
海面までの高さ | 3m |
水 深 | 1.5m |
海底の状態 | 砂地 |
潮の状態 | 早い |
駐車場の有無・料金 | 有(無料) |
トイレの有無 | あるが遠い |
入場料・渡船代 | 無料 |
混雑度 | 激混み |
その他の情報 | 日中は9月上旬の暑さ |
爆釣タイムで無い限り、回遊をモノにできるか?で勝敗が決まる。
ジグサビキは垂らしを長くすると10mぐらいは飛距離が伸びた。
ルアーで釣ったのはシーバスに続いて初。
でも、あたりは他にも4回程度あったが、針に掛からず途中でバレた。針の問題か腕の問題か……
「ジグをフォールで落とすだけ食ってくる」と書いてあるサイトもあるけど、見切られて無理だった。