釣り人口は520万人へ減り、釣具市場規模は拡大(レジャー白書2023)

コロナ下で盛り上がったアウトドアの1つ

 

「釣り」

 

第1次 第2次 第3次 第4次
年代 昭和40年代
(1970年)
昭和50年代
(1980年)
平成
(1990年)
令和
(2020年)
火付け役 服部善郎
釣り愛好家
釣りキチ三平
釣りバカ日誌
ルアーマン
女性
木村拓哉
放送・出版
YouTuber/アングラーズ
放課後ていぼう日誌
100均釣具
釣りガール
主な内容 釣り愛好家によるブラックバス放流が始まる 賞金制の「バスプロ・トーナメント」が山梨県河口湖などで始まる バス釣りブーム。芸能界やマスコミ、ゲーム業界を巻き込む コロナの三密を避けるため、ファミリーレジャー・初心者層で人気

 

アングラー(釣り人)が増えたことで、買い求めやすい中古の道具屋も増えた。ありがたい限り。

関東での釣り人口は毎年増えているんでしょうか。

たしかに海釣り公園などは休日は隙間もないくらい人が押し寄せるしバス釣りができる有名な池やダム湖はボートでいっぱいになります。

と思っている人が多いけど、それは間違い。

2022年のレジャー白書から分かったことがある。

レジャー白書2022から学ぶ釣り人口&女性比率&釣具売上の推移
今、空前絶後の釣りブームが再来している!……らしい。コロナ禍で、3密を回避できるアウトドアレジャーとして、釣りを楽しむ人が増加しているんだとか。体感的にも釣り場の密度は高まっている……気がする。第...

 

釣り人口は減ってる。釣具市場は拡大している

 

高級タックルや高額ウェアに身を包み、おかっぱ釣りで「サッパ」「コノシロ」「クロダイ」「スズキ」を釣る。

 

 

それが近年の釣り人の傾向だ。

 

と記載した。

2023年のレジャー白書はどうだったのか?

釣り人口は更に下降の一途

釣り人口は520万人、過去最低だった。

それでも釣り場に人が多い印象を受けるのは

  • アングラーズのようなサイトで釣行状況が分かるため、釣れる時・場所に人が集まるため
  • 釣り場が減って釣って良い場所が限られているため

じゃないかな。

以前は、どこでも釣ることができて、自分だけの秘密の釣り場……ってのもあったけどさ。

釣具市場規模は拡大の一途を辿る

レジャー白書によると釣り人口は減ってるにも関わらず、釣具市場は拡大しているらしい。

今ではダイソーやセリアのような100円ショップでも釣具が並ぶ。

釣り人口と釣具市場規模のグラフを一緒に表示してみると分かりやすい。

2011年頃から反比例するように釣具市場規模が拡大している。

ここから言えること(考察)

釣り場に行っても、素人がやたら良い釣具持ってるよねーーー。

そして、ルアーとか高いのに沢山所有しているよねーー。

 

ではない!

 

 

近年、中国の若者の間でも日本の釣り具の人気が高まっている。

これまでの中心だった川釣りに加え、海釣りまでこなす人が増え、日本ブランドの性能や品質の高さが若者の心をつかんでいるそうだ。

 

中国メーカーのロッド(釣りざお)やリールは日本の品質に及ばない。

日本ブランドは価格と品質のバランスがよく、安定した品質が中国で受け入れられている

 

日本の釣り具、若者つかむ - NNA ASIA・中国・製造
中国の若者の間で、日本の釣り具の人気が高まっている。これまでの中心だった川釣りに加え、海釣りまでマルチにこなす人が増える中、日本ブランドの性能や品質の……

 

ということで、ダイワ、シマノ、がまかつ釣具メーカーも中国客目当てで新商品をどんどん出している。

 

レジャー白書には次のように注意書きがある。

市場規模の推計値であり、各種資料は独自調査に基づいて推計、10億円単位で算出している。

アンケートに基づいたデータではなく独自調査の市場規模。

レジャー白書のアンケート結果に基づく日本人の年間の釣り用具購入額はこちら。

 

直近2年は増加しているものの

 

2011年から単調増加はしていない

 

つまり日本人の釣り人口は減り、一人当たりの釣具購入額も特に増えてはいない。

……と推測してる。

むしろ日本人は100円ショップの釣具で満足してるのでは?

おわりに

釣具市場は右肩上がりなのはメーカーにとっては嬉しい数字かもしれない。

でも利益だけ追求して日本の若い釣りファンを増やさない限り日本の釣り人口は今後も下がり続けるだろう。

タイトルとURLをコピーしました