海外の投資信託 mutual funds・ETFの人気確認 

日本では近年、投資ブームが加速しており、SNSやブログで

 

「オルカンが最適解」「S&P500が最強」

 

といった意見を目にすることが増えてきた。

とはいえ日本人は依然 株式・投資信託より預貯金の方が割合が高い。

 

結局のところ、日本の投資情報はアメリカの理論や商品をベースにしていることが多いため情報の出どころを直接学ぶ方が効率的だろう。

つまり、日本の「投資かぶれ」な情報に振り回されるのではなく、アメリカの投資文化や実績から学ぶ姿勢を持つことが、真の投資家への第一歩になると思ってる。

株式や投資信託に投資している割合が日本とアメリカでここまで違う理由は、

 

「アメリカでは子どもの頃からお金の勉強をする。レモネードを売ったりして稼ぐ力を学ぶ」

 

 

といった話をよく聞く。

 

日本×アメリカ比較編
お金を育てるにはどうしたらいいんだろう?初心者に知っていただきたい情報から、資産運用のお悩み、セカンドライフのお金まで野村アセットマネジメントがわかりやすく解説します。

 

稼ぐ力と投資のスキルは別物だろうが!!

 

© 美味しんぼ/雁屋哲、花咲アキラ

 

アメリカでは退職金制度(401(k))を通じて若い頃から投資に触れる機会がある。

特に注目すべきは、401(k)のデフォルト設定が「バランス型ファンド or ターゲットイヤー型ファンド」への自動入金になっている点(日本ではデフォルトは元本確保型)。

これにより投資に対する心理的ハードルが下がり自然と資産形成が進む仕組みになってる……というのは調査済。

アメリカ人は投資に積極的という嘘(嘘の原因と投資先はどこか?)
アメリカのインデックス投資ばかりしているが、為替と指標下落に伴い、7/12から比べると872万円失った……ギャーーー!!でもアメリカ人のファイナンスリテラシーは高いと聞いてる。だって子供の...

何でも鵜呑みにしてはいけないが、事実ベースで幾つか確認してみよう。

英語版「5ちゃんねる」である「Reddit」での投資初心者議論

1:名無しさん@personalfinance 4ヶ月前

株の勉強したいんだけど、どうすればいい?
19歳で来年から初仕事。2ヶ月前に株始めて15%上がったけど、運が良かっただけっぽい。
ちゃんと勉強して持続的に投資したいんだ。アドバイス頼む。

質問

  • 1. 株を調べるとき何を見ればいい?株のパフォーマンスか会社の基本情報か?どの指標を見ればいい?
  • 2. 信頼できる情報源は?おすすめの本、サイト、YouTuber、ポッドキャストとかある?どうやって有用な情報とノイズを見分ける?
  • 3. 年間成長率はどれくらい目指せばいい?現実的に何%くらいが良い結果?
  • 4. 初心者向けの一般的なコツやトリックは?最初に知っておきたかったこととか役立ったことは?

2:名無しさん@Werewolfdad 4ヶ月前

まずここから始めろ: https://www.reddit.com/r/personalfinance/wiki/commontopics
投資ガイド: https://www.bogleheads.org/wiki/Three-fund_portfolio
https://www.reddit.com/r/personalfinance/wiki/investing

3つのファンドポートフォリオ

  • S&P 500 基本指数 (DSPIX)
  • 国際指数(DIPSX)
  • 債券指数ベーシック (DBIRX)

2:名無しさん@chopsui101 4ヶ月前

投資は簡単だ。
個別株を買うな。何を見ればいいか聞いてる時点でやめとけ。YouTubeやRedditで次のホットな株を勧める詐欺師に引っかかるぞ。
信頼できる情報源はYahoo Finance、Finviz、SEC、会社の投資家向け情報、Morningstar。YouTubeとRedditは避けろ。
戦略によるが、広範な市場ETFに投資しろ。S&P500は9割の投資家を上回る。VOO、QQQ、VONG、VGNなど

3:名無しさん@Ilovepeanutbutter65 4ヶ月前

他のコメントで個別株を買うなと言ってるが、俺が20代の頃やったことを教える。
401Kに会社のマッチング3%を貰いながら、DRIP(配当再投資プラン)を使って自分のミューチュアルファンドを作った。
DRIPは配当を自動的に再投資するプラン。手数料なしや割引価格で株を買える会社もある。
俺はジョンソン&ジョンソン、エクソンモービル、3M、コカ・コーラ、P&G、ウォルマートの6つのDRIPを買った。
配当と株価の成長でポートフォリオが大きく成長した。

リンク:
https://www.marketwatch.com/story/commentary-young-investors-build-fund-with-drips-1999422111600
https://fortune.com/recommends/investing/dividend-reinvestment-plan/
https://www.computershare.com/uk/individuals/im-a-shareholder/dividend-reinvestment-plan

4:名無しさん@DontEatConcrete 4ヶ月前

インデックスファンドを買え。個別株を選ぶのは負け組。インデックスファンドを買う人よりパフォーマンスが悪くなる。
俺はインデックスファンドだけで7桁の資産を持ってる。まだ50歳未満だ。これが効く。株選びにこだわる貧乏人の話は無視しろ。

5:名無しさん@sqrtofminus1 4ヶ月前

個別株への投資はゼロサムゲーム。市場のリターンを狙え。インデックスファンドに投資しろ
25年の投資経験で学んだ最高のアドバイスは、市場に常に居続けること。市場のタイミングを図るな。複利の魔法を理解しろ。
長期投資(10-25年)を考えろ。短期のリターンは無視し、FNILXのような分散型ファンドに投資しろ。

おすすめの本:

6:名無しさん@FitGas7951 4ヶ月前

ほとんどの人は分散型ファンドを使うべき。個別株投資はサイドでやるならいい。
パフォーマンスを追いかけるな。最近上がった株を買うな。聞いた時にはもう遅い。

7:名無しさん@tdifen 4ヶ月前

2つのポイントを常に覚えておけ:

  • 1. 個別株を買うのはギャンブル。失ってもいい金だけ入れろ。
  • 2. S&P500はアメリカのトップ500社の投資のスプレッド。どの投資会社も一貫してこれを上回れない。S&P500を買えばアメリカ経済の成長に賭けることになる。

How to learn to invest in stocks as a beginner?
byu/junionpect1 inpersonalfinance

アメリカでの人気の投資信託は?

米国は投資信託(Mutual Funds)の歴史が長く、非常に多くの種類の投資信託が提供されている。

ただし近年ではETFが急速に人気を集めており、投資信託とETFの役割や人気に違いが出ている。

【ETFが人気な理由】

  • 低コスト: 投資信託と比較して運用管理費用が低い
  • 透明性: ETFは基本的にインデックスに連動しており、運用内容が明確
  • 取引の柔軟性: 株式市場でリアルタイムに売買可能
  • 税制上の効率性: 米国ではETFの税制優遇が投資信託よりも有利な場合が多い

人気のETFは想像がつくので、投資信託を調べてみた。

投資信託ランキングTop11

1位と4位が米国市場、2位、3位、10位がS&P500、5位、6位、7位、8位、9位が短期証券に投資、11位がオルカン。

人気1位 VSMPX (Vanguard Total Stock Market Index Fund; Institutional Plus)
連動指標 CRSP US Total Market Index
説明 米国の株式市場全体をカバーするインデックス
人気2位 FXAIX (Fidelity 500 Index Fund)
連動指標 S&P 500 Index
説明 米国の大型株500銘柄で構成されるインデックス
人気3位 VFIAX (Vanguard 500 Index Fund; Admiral)
連動指標 S&P 500 Index
説明 米国の大型株500銘柄で構成されるインデックス
人気4位 VTSAX (Vanguard Total Stock Market Index Fund; Admiral)
連動指標 CRSP US Total Market Index
説明 米国の株式市場全体をカバーするインデックス
人気5位 SPAXX (Fidelity Government Money Market Fund)
連動指標 特定のインデックスには連動していないが、短期政府証券に投資
説明 米国政府証券、レポ取引、リバースレポ取引に投資するファンド
人気6位 VMFXX (Vanguard Federal Money Market Fund; Investor)
連動指標 特定のインデックスには連動していないが、短期政府証券に投資
説明 米国政府機関が発行する短期の高品質なファンド
人気7位 FDRXX (Fidelity Government Cash Reserves)
連動指標 特定のインデックスには連動していないが、短期政府証券に投資
説明 安全性の高い短期政府証券に投資するファンド
人気8位 FGTXX (Goldman Sachs FS Government Fund; Institutional)
連動指標 米国政府証券およびそれに関連するレポ取引
説明 国政府証券およびそれに関連するレポ取引に限定して投資
人気9位 SWVXX (Schwab Value Advantage Money Fund; Investor)
連動指標 特定のインデックスには連動していないが、短期政府証券に投資
説明 米国および外国の発行体が発行する高品質な短期マネーマーケット投資(商業手形や約束手形など)
人気10位 VFFSX (Vanguard 500 Index Fund; Institutional Select)
連動指標 S&P 500 Index
説明 米国の大型株500銘柄で構成されるインデックス
人気11位 VGTSX (Vanguard Total International Stock Index Fund; Investor)
連動指標 アメリカ以外の国々の株式市場(国際株式市場全体)
説明 先進国および新興国市場を含む、米国外の株式市場全体をカバーするインデックス
marketwatch.com

おわりに

アメリカということで「オルカン」より圧倒的に「米国インデックス」「S&P500」が人気だが、今の日本で言われている事と何も変わりがなかった。

 

海外YouTuberの説明や海外X株クラなども調べてみたい。

またヨーロッパやインド、中国の投資家の考えも興味がある。

更に10年前の考え方や20年前の考え方……も知りたいところ。

翻訳ソフトは充実しているし、少しずつ色々と調べてみよう。

タイトルとURLをコピーしました